研究課題/領域番号 |
23310022
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宮越 順二 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (70121572)
|
連携研究者 |
篠原 直毅 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (10283657)
三谷 友彦 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (60362422)
小山 眞 京都大学, 生存圏研究所, 特任講師 (10465487)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2011年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | 健康影響評価 / 電磁波影響評価 / 無線電力伝送 / 共鳴送電 / 細胞遺伝毒性 / エネルギー伝送 |
研究概要 |
細胞曝露装置の作製については、共鳴周波数12.6MHz、伝送効率72.4%を主ピークとした伝送特性を示した。さらに送電伝送効率の改善に取り組み、培養条件である温度37℃、湿度100%、二酸化炭素濃度5%等を満足し、伝送効率85.4%の単一ピークを示す伝送特性に改善した。磁界強度は、電磁界シミュレータにより、最大送電時に約170A/mであった。また、電界強度は約160V/m、比吸収率は約24W/kgであった。培養環境の安定性については、細胞基本動態の評価に取り組んだ。細胞の遺伝毒性評価については、コメットアッセイおよび小核試験に取り組み、その結果、共鳴送電下において有意な影響は観察していない。
|