研究課題/領域番号 |
23310182
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山根 聡 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (80283836)
|
研究分担者 |
広瀬 崇子 専修大学, 法学部, 教授 (20119431)
松村 耕光 大阪大学, 大学院言語文化研究科, 教授 (60157352)
黒崎 卓 一橋大学, 経済研究所, 教授 (90293159)
井上 あえか 就実大学, 人文科学部, 教授 (30388988)
小田 尚也 立命館大学, 政策科学部, 教授 (30436662)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 地域研究 / パキスタン / イスラーム / インド / 南アジア / 対テロ戦争 / 文学 / 経済学 / 国際関係論 / 東洋史学 / アフガニスタン / 経済 / 国際関係 / ウルドゥー文学 |
研究成果の概要 |
9.11事件は国家と個人(アル=カーイダ、ターリバーン)の対立構造を生み、パキスタンはテロ頻発といった治安問題や、対米関係悪化と対中国関係強化という国際関係で大きな変化を生んでいる。一時は対テロ戦争の前線国として国際的支援を受ける軍の影響力が増大したものの、2度の総選挙で民主化が進んでおり、9.11以降の世界情勢においてパキスタンは示唆に富む社会変容を遂げていることが明らかとなった。
|