• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「移動」から見た女性美術家と視覚表象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23310191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関大阪大学

研究代表者

北原 恵  大阪大学, 文学研究科, 教授 (30340904)

研究分担者 香川 檀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (10386352)
小勝 禮子  栃木県立美術館, 学芸課長 (80370865)
金 惠信  大阪経済法科大学, アジア太平洋センター, 研究員 (30448948)
平田 由美  大阪大学, 文学研究科, 教授 (60153326)
連携研究者 ジェニスン レベッカ  京都精華大学, 人文学部, 教授 (30141485)
児島 薫  実践女子大学, 文学部, 教授 (40195714)
坂上 香  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (60368066)
水野 僚子  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (30469209)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード身体 / 表現 / 戦争 / 植民地 / 表象 / 移動 / 女性 / 美術 / ポストコロニアリズム / ジェンダー / 記憶 / 視覚 / 視覚文化
研究成果の概要

このプロジェクトでは周縁化されてきた女性アーティストに焦点を絞り、ジェンダーの視点から、戦時中の女性画家の移動や、移民として国外に出た女性美術家について、包括的な調査研究を行った。研究は次の3本の柱から成る。①戦争・植民地体験と女性アーティストの実証的調査(長谷川春子、赤松俊子、谷口富美枝ら)、②東アジア圏の美術をめぐるネットワーク的移動の解明(朝鮮美術展・台湾美術展・満州国美術展など)、③現代美術における女性美術家の調査。これらの研究の成果は、「アジアをつなぐ 境界を生きる女たち 1984-2012」展や「官展に見る近代美術」展などにも生かされた。

報告書

(4件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] 「森美術館問題」を考えるー会田誠の性表現と「反米」の身振り2014

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 194 ページ: 137-141

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「官展にみる近代美術」展 主担当・ラワンチャイクン寿子さんに聞く2014

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 195 ページ: 110-124

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アジアをつなぐ―境界を生きる女たち1984-2012展2013

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      REAR

      巻: 30 ページ: 150-154

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:イトー・ターリ『ムーヴ』2013

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 0 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 不確かな立ち位置の集合体――阪田清子のアート2013

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 190 ページ: 140-154

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 作者不詳の戦争画――戦時下南京を描いた絵を追って2013

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 192 ページ: 76-85

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『美』の実践的見直し 学芸員の仕事とジェンダー 『アジアをつなぐ-境界を生きる女たち』展企画者、小勝禮子さんに聞く」2013

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 188 ページ: 144-157

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ハルモニ達とともに、日本大使館を見つめ続ける――ソウル「平和の碑」慰安婦像の制作者に聞く」2012

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 185 ページ: 162-173

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『女性』がつなぐ、アジア・美術・周縁の人々『アジアをつなぐ―境界を生きる女たち』展企画者、小勝禮子さんに聞く」2012

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 187 ページ: 162-175

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代作家紹介 井上廣子 森に向かって」2012

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 25 ページ: 20-25

    • NAID

      40019383807

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代美術における〈蒐集〉の技法とジェンダー : コレクションの主観性/作家性2012

    • 著者名/発表者名
      香川 檀
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 29 ページ: 226-246

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Inner Voices―内なる声」展――境界から、境界へ響く”アジア”の”女”の声2011

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 181 ページ: 144-148

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Women’s Art 戦後女性の生命の解放―桜井浜江の痛ましい絵画2011

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      『We Learnウィラーン』日本女性学習財団

      巻: 700 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「Women’s Art歴史を超えた女どおしの絆―ユン・ソクナムの木の女性たち」2011

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      『We Learnウィラーン』日本女性学習財団

      巻: 701 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「Women’s Art 沖縄って何?―山城知佳子の演じるアート」2011

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      『We Learnウィラーン』日本女性学習財団

      巻: 702 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] “Mitsuko Tabe: Beyond Kyushuha” ( translated and edited by Midori Yoshimoto), Women’s Work2011

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      n.paradoxa, international feminist art journal*

      巻: 27 ページ: 38-46

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アーカイヴ・アートによる歴史的記憶の表象」2011

    • 著者名/発表者名
      香川 檀
    • 雑誌名

      『The journal of human and culture science』(武蔵大学人文学会紀要)

      巻: 42(3-4) ページ: 43-77

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] What did Japanese Female Painters Depict During the War? The Cases of Hasegawa Haruko and Akamatsu Toshiko (Maruki Toshi)2014

    • 著者名/発表者名
      小勝禮子
    • 学会等名
      The Fighting Women WWII
    • 発表場所
      オランダ、NIOD
    • 年月日
      2014-06-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What did Japanese Female Painters Depict During the War? : HASEGWA Haruko's Wartime Activity and Postwar Oblivion2014

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 学会等名
      The Fighting Women WWII
    • 発表場所
      オランダ、NIOD
    • 年月日
      2014-06-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脱軍事化した天皇身体と慰問するジェンダー-敗戦・被災の「危機」のなかで2013

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会全国大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2013-12-07
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長谷川春子と戦争――従軍女性画家は何を描いたのか?2012

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 学会等名
      女性史総合研究会7月例会
    • 発表場所
      ウィングス京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 一枚の絵との出会い――長谷川春子作、ハノイ風景、1939年2012

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 学会等名
      丸木美術館(シンポジウム「発掘、戦時下に描かれた絵画」)
    • 発表場所
      丸木美術館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「写真やパフォーマンスを使った表現活動『メディア4Youth』の実践から~表現活動を通したエンパワーメントとゆるやかなつながり~」2012

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 学会等名
      平成24年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会、日本アルコール関連問題学会シンポジウム、「依存症からのリカバリーと活動プログラム~当事者と提供者の視点から活動の意味を考える~」
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 講演「「人間天皇」の表象――「天皇ご一家」像から見えるもの」2012

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 学会等名
      一橋大学ジェンダー研究所
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講演「戦争と文化――戦時下の天皇表象と日本美術」2011

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 学会等名
      高麗大学KIEP(対外政策研究院)GSIS(国際大学院) 韓国
    • 発表場所
      高麗大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦時下の長谷川春子――1932~40年の活動を中心に」2011

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会第8回年次大会発表
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「戦時下の日本の女性画家は何を描いたか-長谷川春子と赤松俊子(丸木俊)を中心として」2011

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 学会等名
      ジェンダー史学会第8回年次大会発表
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] “Colonial Children in Postwar Japan: Displaced Identities betwixt and between”2011

    • 著者名/発表者名
      平田 由美
    • 学会等名
      International Workshop on The Discourses and Memories on Trans-border Movements in Postwar Japan and Beyond
    • 発表場所
      University of Oslo
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「子どもから考えるケアとアート ーー 大震災を経て」クロストーク パネリスト2011

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 学会等名
      アートミーツケア学会2011年度大会
    • 発表場所
      京都造形芸術大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「移動」から見た女性美術家と視覚表象の研究2014

    • 著者名/発表者名
      北原恵編著
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 真岡発: 瑛九と前衛画家たち展2014

    • 著者名/発表者名
      小勝禮子
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      栃木県立美術館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] アジアの女性身体はいかに描かれたかー視覚表象と戦争の記憶2013

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「戦時下の日本の女性画家は何を描いたか-長谷川春子と赤松俊子(丸木俊)を中心として」、北原恵編『アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象と戦争の記憶』2013

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「近代化のための女性表象ー『モデル』としての身体」日本学叢書4 『アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象と戦争の記憶』2013

    • 著者名/発表者名
      児島 薫
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「植民地期韓国のモダンガールと遊女」日本学叢書4 『アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象と戦争の記憶』2013

    • 著者名/発表者名
      金 惠信
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ライファーズ 罪に向きあう2012

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      みすず
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『アジアをつなぐー境界を生きる女たち 1984-2012』展図録2012

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      福岡アジア美術館、栃木県立美術館、沖縄県立博物館美術館、三重県立美術館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 想起のかたちー記憶アートの歴史意識2012

    • 著者名/発表者名
      香川 檀
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ムーヴ―あるパフォーマンス・アーティストの場合2012

    • 著者名/発表者名
      レベッカ・ジェニスン(解説)、イトー・ターリ
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      インパクト出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] “Japanese Images of Asian Women in “Traditional” Clothes in the Age of Empire”, Aida Yuen Wong,ed., Visualizing Beauty: Gender and Ideology in Modern East Asia2012

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA, Kaoru
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Hong Kong University Press
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 金惠信「リアル・ワールドの切れ目を」 『フィルムメーカズ 個人映画のつくり方』 金子遊編著2011

    • 著者名/発表者名
      金 惠信
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      アーツアンドクラフツ
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「韓国近現代美術の女性作家」『女子美術大学創立110周年記念事業 シンポジウム「現代アジアの女性作家」』2011

    • 著者名/発表者名
      金 惠信
    • 出版者
      女子美術大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 女性表現の明治史ー樋口一葉以前2011

    • 著者名/発表者名
      平田 由美
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店人文書セレクション版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「クリエイティビティを生かした『修復的アプローチ』の実践――英米の学校および表現活動の現場から」『修復的アプローチ:海外での取り組み報告書』2011

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 出版者
      日本社会事業大学社会事業研究所
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「境界線上に立って―90~00年代に生きる女性の表現」『女子美術大学創立110周年記念事業 シンポジウム「現代アジアの女性作家」』2011

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 出版者
      女子美術大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 香川檀「ミュージアムとジェンダー―展示による経験の可視化をめぐって」長野ひろ子他編『歴史教育とジェンダー』2011

    • 著者名/発表者名
      香川 檀
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「≪遠近を抱えて≫の遠景と近景――戦後美術における天皇表象」 『アート・検閲、そして天皇』沖縄県立美術館検閲抗議の会編2011

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi