• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体再編と女性地方議員―女性の政治的過少代表の克服に向けて―

研究課題

研究課題/領域番号 23310194
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関京都女子大学

研究代表者

竹安 栄子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (70131414)

研究分担者 春日 雅司  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (90152660)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード自治体再編 / 女性の過少代表 / 地域政治 / 女性地方議員 / 地方議会 / ジェンダー / 女性と政治 / 政治的過少代表 / 女性の政治参画 / 英国地方選挙 / 地域社会 / 女性の政治的過少代表 / 平成の大合併
研究概要

本研究は、平成の大合併が地方議会における女性議員の選出にいかなる影響を及ぼしたかを検証し、地域政治における女性の過少代表を解消する方策を検討することを目的としている。2012年に実施した全国女性地方議員調査の結果、次の知見が得られた。①特定の支援団体を持たない「市民型」議員が減少した、②従来型の包括的地縁団体との関係が強くなった、③「自分の力量に自信がない」が依然最も高かったが、「選挙資金の獲得」「知名度がないこと」が増加した。
以上より、選挙区の拡大および最低投票数の上昇が、集票行動において男性議員との差異を縮小させたこと、また女性議員の増加には女性人材育成が重要であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 女性の政治参加活動の展開とその限界2014

    • 著者名/発表者名
      竹安栄子
    • 雑誌名

      現代社会研究科論集

      巻: 8 ページ: 35-54

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性の政治参加活動の展開とその限界--戦後期の鳥取県地域婦人会活動を中心に--

    • 著者名/発表者名
      竹安栄子
    • 雑誌名

      京都女子大学大学院現代社会研究科論集第8号

      ページ: 35-54

    • NAID

      120005459141

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 自治体再編と女性地方議員

    • URL

      http://ponto.cs.kyoto-wu.ac.jp/WLC/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 自治体再編と女性地方議員

    • URL

      http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/WLC

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi