• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中校勘学の発展と相関をめぐる複合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関琉球大学

研究代表者

水上 雅晴  琉球大学, 教育学部, 教授 (60261260)

研究分担者 石井 行雄  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60241402)
近藤 浩之  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60322773)
佐野 比呂己  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60455699)
江尻 徹誠  北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (80528232)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード校勘 / 儒家経典 / テキスト / 日中学術交流 / 琉球漢学 / 経典 / 年号勘文 / 易学 / 書き入れ / 博士家 / 江戸の学術 / 仏典 / 琉球 / 国書
研究成果の概要

文字テキストの本来の姿、もしくはあるべき姿を追求してなされる校勘は、古典や経典を対象として行なわれる研究の基礎作業と位置づけられる。校勘は中国の清代に至って一つの学術分野と認められるほどの発展を遂げたが、校勘それ自体を対象とする研究は少ない。本研究では、琉球を含む日本と中国において基本的教養の書であり続けた儒家の経典を主たる材料として、それぞれの地域における校勘の発展のプロセスについて相互の影響を視野に入れながら跡づけた。同時に、校勘に従事した知識人の実態、文字の異同を示すために書き入れられた校語が持つ学術上の価値などの諸問題についても論じ、さらには校勘学上有用な新資料も発掘した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 琉球中央士族の漢籍学習について―楚南家本を中心とする初歩的考察―2015

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      沖縄文化研究

      巻: 41 ページ: 53-98

    • NAID

      120005575639

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 朱鶴齡に關する基礎的研究(二)―その著作と交遊について―2015

    • 著者名/発表者名
      江尻徹誠
    • 雑誌名

      旭川医科大学紀要

      巻: 31 ページ: 1-10

    • NAID

      120005595772

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球中央士族的漢籍校勘―以楚南家文書為中心―2014

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      国際漢学研究通訊

      巻: 9 ページ: 200-213

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本年号資料在経書校勘上的価値与限制2014

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      域外漢籍研究集刊

      巻: 10 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 桃源瑞仙『百衲襖』の易学2014

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 雑誌名

      中国哲学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顧広圻と《毛詩釈文校勘記》―《十三経注疏校勘記》と分校者の関係2013

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      東洋古典学研究

      巻: 35 ページ: 33-52

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本中世時代《尚書》学―以清原家的経学為考察中心2013

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      揚州大学学報(人文社会科学版)

      巻: 第17巻第4期 ページ: 54-63

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吉田篁トン《論語集解攷異》中的校勘2013

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      域外漢籍研究集刊

      巻: 9 ページ: 103-123

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球士人漢籍学習挙隅:以漢籍中写入的訓点和註記為考察中心2013

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      復旦学報(社会科学版)

      巻: 2013年第6期 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球地方士人漢籍学習の実態―書き入れに着目した考察2013

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 84 ページ: 1-12

    • NAID

      120005708511

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 吉田篁トン《論語集解攷異》における校勘2013

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      日本漢文学研究

      巻: 9 ページ: 121-148

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『毛詩稽古編』の成立事情について―成書と流布に関する問題点―2013

    • 著者名/発表者名
      江尻徹誠
    • 雑誌名

      旭川医科大学紀要(一般教育)

      巻: 29 ページ: 21-46

    • NAID

      120005229855

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 顧広圻与《十三経注疏校勘記》――以《毛詩釈文校勘記》為考察中心(中国語)2012

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      国際漢学研究通訊

      巻: 6 ページ: 161-178

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『古今和歌集』の「名取川」――六二八・六五〇番歌私解2012

    • 著者名/発表者名
      石井行雄
    • 雑誌名

      国語論集

      巻: 10 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における文献考証とその発展に関する試論-儒学文献の校勘を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      国語論集

      巻: 9 ページ: 50-80

    • NAID

      110009758349

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『古今和歌集』語彙複合から見た『源氏物語』の「さ・こそ・あり」(『源氏物語大成』四九一頁十一行目私釈)2012

    • 著者名/発表者名
      石井行雄
    • 雑誌名

      国語論集

      巻: 9 ページ: 44-49

    • NAID

      110009758348

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 清代幕府與其學術機能:以阮元幕府為考察中心2014

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      阮元研究国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      揚州会議中心ホテル
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 琉球王國時代的經學:以現存琉球漢籍為線索2014

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      第二屆中國經典文獻的詮釋藝術國際學術研討會
    • 発表場所
      香港教育学院A座Reception
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本における易と卜2014

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      北海道中国哲学会学術会議
    • 発表場所
      北海道大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2014-07-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 清原家《論語抄》中的経説-以清原宣賢《論語聴塵》為線索2011

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      従鈔本到刻本-中日『論語』文献研究国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      北京大学中国古文献研究センター
    • 年月日
      2011-12-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A Preliminary Inquiry into the History of Textual Criticisms in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      Reading Matters : Chinese and Western Traditions of Interpreting the Classics
    • 発表場所
      オランダ・ライデン大学International Institute for Asian Studies
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 琉球士人漢籍学習挙隅:以漢籍中写入的訓点和註記為考察中心

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      「グローバルな視野に立った中国儒学研究」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国復旦大学哲学学院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本年号資料在経書校勘上的価値与限制

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      「経学与中国文献文化」および第五回中国経学国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国南京大学文学院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 琉球四書学管窺

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      日本四書学史シンポジウム
    • 発表場所
      台湾清華大学人文社会学院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 琉球久米士族的漢学及校勘―以楚南家文書為中心―

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      「校勘と経典」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      琉球大学教育学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 桃源《百衲襖》中之暦学与天文観

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      「校勘と経典」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      琉球大学教育学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世易学之集大成―桃源瑞仙的易学―

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      2013年南開大学哲学院講演
    • 発表場所
      南開大学日本研究院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治改暦與奇門遁甲書

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・猪野毅
    • 学会等名
      明清中国与日本学術研討会
    • 発表場所
      香港中文大学明清研究中心・日本研究学系
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世期的《尚書》研究初探:以清原家《尚書》学為中心(中国語)

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      国際《尚書》学第二回学術シンポジウム
    • 発表場所
      湖南省長沙市「金楓ホテル」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 吉田篁トン《論語集解攷異》中的校勘(中国語)

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      2012東アジア儒学国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      上海師範大学哲学院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 《十三経注疏校勘記》的編纂与幕友:《経典釈文校勘記》為考察中心(中国語)

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      国際漢学第十五回学術報告会
    • 発表場所
      北京大学国際漢学家研修基地
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 経典与校勘論叢2015

    • 著者名/発表者名
      劉玉才、水上雅晴ほか
    • 出版者
      北京大学出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 第二届国際《尚書》学学術研討会論文集2014

    • 著者名/発表者名
      林慶彰、銭宗武、蒋秋華、水上雅晴ほか
    • 総ページ数
      696
    • 出版者
      萬巻楼図書株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 学問のかたち―もう一つの中国思想史2014

    • 著者名/発表者名
      小南一郎、水上雅晴ほか
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 従抄本到刻本:中日《論語》文献研究2013

    • 著者名/発表者名
      劉玉才、高橋智、廖名春、影山輝國、水上雅晴ほか全19名
    • 総ページ数
      521
    • 出版者
      北京大学出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 南のやわらかい学と思想・第5巻―知の源泉(共著)2013

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi