• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋美術における「目」と「眼差し」の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 温司  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (50177044)

研究分担者 木俣 元一  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (00195348)
前川 修  神戸大学, 大学院人文学研究科, 准教授 (20300254)
秋庭 史典  名古屋大学, 情報文化学部, 准教授 (80252401)
金井 直  信州大学, 人文学部, 准教授 (10456494)
阿部 成樹  中央大学, 文学部, 教授 (90270800)
喜多村 明里  兵庫教育大学, 教授 (90294264)
松原 知生  西南学院大学, 准教授 (20412546)
石田 美紀  新潟大学, 人文学部, 准教授 (70425007)
篠原 資明  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (60135499)
門林 岳史  関西大学, 文学部, 准教授 (60396835)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2011年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード目と眼差し / 芸術作品 / 展示 / 解釈 / 美的距離 / 視覚と触覚 / 感性論 / インタラクティヴ / 美的距離「 / 保存と修復 / 共同体 / 記憶 / シンボリズム / 現代美術 / 眼差し / 複製技術 / 光学 / 神経系美学 / 装置 / 展示空間 / 観客 / 美術館・博物館 / 目 / 視覚装置 / 肖像 / 変身
研究成果の概要

本年度は分担者による研究報告会(名古屋大学文学部2014年12月21日)を開き,岡田(眼差しの観点から見た映画論と絵画論の比較検討),金井直(カノヴァの彫刻受容・批評における写真の役割),石田美紀(高倉健とカメラの眼差し)がそれぞれ発表を行ない,議論を重ねた.2015年3月2日と3日は,ローマ大学トル・ヴェルガータとの共同開催で『哲学と芸術における目と眼差し』という国際シンポジウムを開催し,海外研究協力者のローマ大教授ジュゼッペ・パテッラ(ラカンにおける目と眼差し),パオロ・ダンジェロ(ヘーゲル美学における彫刻の眼差し)をはじめ,京都大学の若手研究者8名がそれぞれ意欲的な発表を行った.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] ウト・ピクトゥーラ・ポイエーシス2015

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 雑誌名

      ディアファネース

      巻: 2 ページ: 24-48

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リングのふたつの意味:『リング』のイコノロジーとイコノミー2015

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      美学芸術学論集

      巻: 11 ページ: 6-20

    • NAID

      110009921736

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高倉健を分有する2015

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 47-2 ページ: 169-177

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] When a body meets a body2014

    • 著者名/発表者名
      Akiba Fuminori
    • 雑誌名

      International Journal of education and the Arts

      巻: 15 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変容の地平:アンリ・フォシヨンの思索から2014

    • 著者名/発表者名
      阿部成樹
    • 雑誌名

      『国際シンポジウム「時の作用」報告書」

      巻: 0 ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 数寄者・杉本のアナクロニズム2014

    • 著者名/発表者名
      松原知生
    • 雑誌名

      美術手帳

      巻: 66-1006 ページ: 72-78

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ポストメディア時代の映像2014

    • 著者名/発表者名
      門林岳史
    • 雑誌名

      ミルフイユ

      巻: 05 ページ: 51-72

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築の哲学2014

    • 著者名/発表者名
      篠原資明
    • 雑誌名

      あいだ/生成

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「昇華」とは何の謂いなのか?2013

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 雑誌名

      臨床精神病理

      巻: vol.34, no.3 ページ: 251-253

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「すべての芸術は音楽の状態を憧れる」、再考2013

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 雑誌名

      表象

      巻: 08 ページ: 4-10

    • NAID

      40020090240

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世における記憶と忘却2013

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      西洋美術史研究

      巻: 17 ページ: 8-28

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] How To See Quasi-scientific Objects in Art Museum2013

    • 著者名/発表者名
      Fuminor Akiba
    • 雑誌名

      Intelligent Interactive Multimedia Systems and Services

      巻: 254 ページ: 138-147

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「死政治」から「非政治」へ―イタリアにおける「生政治」の展開2013

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1066 ページ: 130-149

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ネグリ+アート2013

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41,9 ページ: 109-117

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 杉本博司のアナクロニズム序説2013

    • 著者名/発表者名
      松原知生
    • 雑誌名

      西南学院大学国際文化論集

      巻: 28,2 ページ: 171-195

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳の人類学、事始め2013

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 雑誌名

      表象

      巻: 07 ページ: 4-14

    • NAID

      40019669519

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 判定の思想をめぐって―《最後の審判》から生命の判定まで2012

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 雑誌名

      叢書セミオトポス

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 思考するイメージ、イメージする思考2012

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 石膏模像の機能と石膏デッサンの様式2012

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 雑誌名

      文科学論集(信州大学・文化コミュニケーション学科編)

      巻: 46 ページ: 127-139

    • NAID

      40019309733

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 美はどこへ行ったのか-神経美学の批判的系譜学2012

    • 著者名/発表者名
      門林岳史
    • 雑誌名

      美学芸術学論集(神戸大学)

      巻: 8 ページ: 52-61

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] モノが知識を伝えるには-博物館展示物の哲学的考察2011

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 雑誌名

      JunCture-超域的日本文化研究

      巻: 3 ページ: 100-111

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] プルデュー『写真論』を読む2011

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      Photographers' gallery press

      巻: 10 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「おもしろいもの」の誘惑-青柳瑞穂と新佐野乾山事件2011

    • 著者名/発表者名
      松原知生
    • 雑誌名

      西南学院大学国際文化論集

      巻: 26 ページ: 461-509

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 魔法少女と緋牡丹博徒2011

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 雑誌名

      ユリイカ11月臨時増刊号

      巻: 43 ページ: 195-204

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ut Pictura Kinesis: Teoria della pittura e teoria del cinema2015

    • 著者名/発表者名
      Okada Atsushi
    • 学会等名
      International Symposium "Eyes and Gaze in Philosophy and Arts"
    • 発表場所
      UNiversity of Rome Tor Vergata
    • 年月日
      2015-03-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 記譜理論から見た展示媒体の認識的機能について2011

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 学会等名
      第6回博物科学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-06-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] カテーコン――神学と政治の閾

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 学会等名
      イタリア学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Estetica del Diafano(イタリア語)

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 学会等名
      国際シンポジウム『la trasparenza nell’arte contemporanea近現代美術における透明性』
    • 発表場所
      トリノ大学(イタリア)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ニュートンと画家たち――科学と芸術が出会うとき

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 学会等名
      美学会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] フロイトによるレオナルド論とミケランジェロ論

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 学会等名
      精神病理コロック(日本病跡学会)
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] イメージの権利(シンポジウム発表)

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 黙示録2014

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
  • [図書] イタリアン・セオリー2014

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
  • [図書] 変身の形態学 マンテーニャからプッサンへ2014

    • 著者名/発表者名
      喜多村明里
    • 出版者
      ありな書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] イメージの根源へ2014

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 物数寄考 骨董と葛藤2014

    • 著者名/発表者名
      松原知生
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 差異の王国――美学講義2013

    • 著者名/発表者名
      篠原資明
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ゴシックの視覚宇宙2013

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] アダムとイヴ――語り継がれる中心の神話2012

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 虹の西洋美術史2012

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] デスマスク2011

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] アガンベン読解2011

    • 著者名/発表者名
      岡田温司
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] あたらしい美学をつくる2011

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 祭壇画の解体学(遠山公一編)2011

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 出版者
      ありな書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi