研究課題/領域番号 |
23320035
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 公益財団法人東洋文庫 |
研究代表者 |
真道 洋子 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (50260146)
|
連携研究者 |
深見 奈緒子 早稲田大学, イスラーム地域研究機構, 教授 (70424223)
桝屋 友子 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40300735)
尾崎 貴久子 防衛大学校, 外国語講座, 准教授 (00545733)
|
研究協力者 |
ロッコ ランテ ルーヴル美術館, イスラーム部門, 研究員
川床 睦夫 イスラーム考古学研究所, 所長
小林 一枝 早稲田大学, 国際教養学部, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2011年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | イスラーム文化 / イスラーム考古学 / 陶器 / ガラス器 / 料理 / バラ水 / 装身具 / クフル / イスラーム / フスタート / イスラーム陶器 / ブハラ / トルコ / ルーブル美術館 / ガラス / 化粧 / イスラーム美術 / イスラーム建築 / 国際研究者交流 / イスラーム・ガラス / クフル(化粧顔料) / 料理書 |
研究成果の概要 |
陶器とガラス器を中心に美術史、考古学、建築学、文献史学の見地からスペイン、チュニジア、トルコ、ウズベキスタン、中国とイスラーム世界を横断する形で現地調査を実施した。これによってイスラーム文化における共通性と地方性の明確化に物質文化が有効であることが具体的に明らかとできた。 また、国際学会での発表や国内での研究会を通じて他分野の研究者との交流や情報交換も行い、諸分野を融合した複合的な研究の基盤を形成した。今後ルーヴル美術館の考古学調査隊との共同研究も軌道に乗せることができた。
|