• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南山城地域の仏教文化と歴史に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館

研究代表者

佐々木 丞平  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 館長 (20144313)

研究分担者 村上 隆  京都美術工芸大学, 工学部, 教授 (00192774)
山本 英男  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 上席研究員 (10200833)
赤尾 栄慶  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 副部長 (20175764)
宮川 禎一  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 企画室長 (30280530)
尾野 善裕  独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所, 室長 (40280531)
山下 善也  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館, 主任研究員 (40463252)
西上 実  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 部長 (40142632)
久保 智康  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 企画室長 (50234480)
連携研究者 山川 曉  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 教育室長 (70250016)
永島 明子  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 主任研究員 (90321554)
淺湫 毅  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 主任研究員 (10249914)
羽田 聡  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 主任研究員 (30342968)
大原 嘉豊  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 主任研究員 (90324699)
呉 孟晋  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 研究員 (50567922)
水谷 亜希  独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 研究員 (20565296)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2013年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2011年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード仏教文化 / 木津川流域 / 仏像 / 寺院 / 平安時代 / 鎌倉時代 / 地域文化 / 仏教美術 / 南山城地域 / 伝来文化財 / 美術史 / 南山城
研究成果の概要

京都府南部、木津川流域は旧山城国南部にあたることから南山城と呼ばれる。この地域は弥生・古墳時代以来の考古学的遺跡をはじめ、奈良・平安時代に創建された古い寺院が点在している。今回の研究ではこの地域の歴史と文化の特色を明らかにするために11の寺院が所蔵する仏像や工芸絵画作品などを調査した。その結果この地域が南の奈良と北の京都の仏教文化が重なりあった地域であったことが明らかとなった。
この研究成果は京都国立博物館で開催された特別展覧会「南山城の古寺巡礼」(2014年4月~6月)において公開され、七万人もの来館者が調査された仏像や仏画、工芸作品を鑑賞した。

報告書

(4件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 南山城の古寺巡礼2014

    • 著者名/発表者名
      京都国立博物館
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      朝日新聞
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 上代南山城における仏教文化の伝播と受容2014

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団研究グループ
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi