• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道の草の根文化についてのグローカルな研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関北海道大学

研究代表者

堀田 真紀子  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 研究員 (90261346)

研究分担者 玄 武岩  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80376607)
西村 龍一  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (10241390)
田邉 鉄  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (30301922)
宇佐見 森吉  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (20203507)
川嵜 義和  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (70214632)
坂巻 正美  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60292067)
富田 俊明  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60584208)
常田 益代  北海道大学, 国際本部, 名誉教授 (80291847)
竹中 のぞみ  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (20227044)
原田 真見  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (40348298)
浜井 祐三子  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (90313171)
石橋 道大  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (30113517)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードエンパワメント / マイノリティ / 北方圏 / 草の根 / 社会彫刻 / パブリック・スペース / 生態地域 / ストーリー / ジェンダー / 障害 / コミュニティ / パーマカルチャー / アグロエコロジー / 地産地消 / 野生の思考 / 本郷新 / アイヌ民族 / 北海道開拓史 / 場所 / 草の根社会運動 / ライフスタイル・アクティビズム / 生態地域主義 / 対話性 / レフレキシング・プロセス / 和解 / 公的領域 / コミュニティ・スペース / スクウォッティング / 自然との共生 / 民衆 / 限界芸術 / マイノリティー / アイデンティティ / デザイン / リフレクシングプロセス / 社会運動
研究成果の概要

本研究は、文化の持つエンパワメント機能に注目し、地元北海道を中心に、小規模農業従事者、障害者、少数民族といった社会的、経済的弱者を主体にしたり、対象にした文化発信を研究。全員がイニシアティブを担える脱中心的な構造を持つものほど、当該者のエンパワメントにつながること、また地域の立場と、海外の類似事例の担い手との交流や、実践者と研究家の交流が、とくに効果的に働くことを明らかにすることができた。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (9件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] “受忍”を強いる国家原理への対抗軸-「反日」と「嫌韓」を超える地平へ2015

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      世界

      巻: 871 ページ: 141-150

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓関係の形成期における釜山収容所/大村収容所の「境界の政治」(韓国文、翻訳転載)2015

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      社会と歴史

      巻: 108 ページ: 111-148

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 草の根文化とは何か? その32015

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 雑誌名

      草の根文化の時代

      巻: 2 ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓関係の形成期における釜山収容所/大村収容所の「境界の政治」2014

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 7 ページ: 41-58

    • NAID

      40020313493

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 呼 びかけと応答」―日系カナダ人アーティスト、シンディ・モチズキのアート・アニメーションにおける「記憶」の表現2014

    • 著者名/発表者名
      西村龍一
    • 雑誌名

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      巻: 19 ページ: 3-20

    • NAID

      120005476108

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サンフランシスコ体制の転換と韓米日疑似同盟関係2014

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      黄海文化

      巻: 7 ページ: 34-64

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] リメイクドラマからみる日韓ドラマの「社会性」――『ハケンの品格』(日)と『職場の神』(韓)を題材に2014

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      巻: 18 ページ: 69-90

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 越境するアニメソングの共同体――日本大衆文化をめぐる韓国の文化的アイデンティティとオリジナルへの欲望2014

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      巻: 18 ページ: 25-47

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環北太平洋北方圏の先住民文化について,その現代的意義をモチーフとした空間造形2013

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 雑誌名

      美術解剖学雑誌

      巻: 17巻1号 ページ: 4-52

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ナウトピア―直接行動によるサンフランシスコの対抗文化的社会運動2013

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 雑誌名

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      巻: 17 ページ: 27-106

    • NAID

      120005347001

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] How Art Helps to Create a Public SpaceInternational2013

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 雑誌名

      Journal of Social, Poolitical and Community Agendas of Arts

      巻: 7 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国残留日本人」をめぐる包摂と抵抗―『本国帰国者」という多重的アイデンティティの可能性(本文韓国語)2013

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      『日本批評』(ソウル大学日本研究所

      巻: 8 ページ: 118-153

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ストーリーテリング」の美術の教育への導入と意義(II)―小学校教員養成課程への応用―2013

    • 著者名/発表者名
      富田俊明
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 45 ページ: 31-57

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 草の根文化とは何か?その12011

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 雑誌名

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      巻: 13 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 草の根文化とは何か?その22011

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 雑誌名

      国際候補メディア・観光学ジャーナル

      巻: 13 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コリアンネットワークからみるディアスポラ・メディアの地平2011

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 79 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Influence the Korean community to the formation of the identity of the Japanese returnees from Sakhalin2015

    • 著者名/発表者名
      玄武岩、パイチャゼ・ズヴェトラナ
    • 学会等名
      Russia and South Korea: historical aspect and challenges of modernity
    • 発表場所
      ユジノサハリンスク
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「国益」とマスメディア-東アジアリージョナル放送の構想2015

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 学会等名
      第5回アジア共同体フォーラム「70年の分断と東北アジア100年の未来」
    • 発表場所
      高麗大学(ソウル)
    • 年月日
      2015-08-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「けはいをきくこと「北方圏における森の思想IV」(旧札幌農学校第二農場牧舎(重要文化財)及び北海道大学遠友学舎における空間造形)2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会全国大会「宮城大会」
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] How Art Helps to Create a Public Space

    • 著者名/発表者名
      Makiko Horita
    • 学会等名
      International Conference on the Arts in
    • 発表場所
      Art and Design Academy,Liverpool (UK)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 芸術、文化研究者/実践者の視点から見た空知民衆史講座

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 学会等名
      東アジア共同ワークショップ オープニング企画 「東アジアを【共】に【生】きる ~東アジア市民社会の経験と未来
    • 発表場所
      札幌東本願寺別院(札幌市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熊に生(な)る―野生の思考を現代社気に再生する方法[Art]を探る

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      シンポジウム 熊に生(な)る―野生の思考を現代社気に再生する方法[Art]を探る
    • 発表場所
      オホーツク文化交流センター(網走市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヨーゼフ・ボイスの「私はアメリカが好き、アメリカは私が好き」について

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 学会等名
      シンポジウム 熊に生(な)る―野生の思考を現代社気に再生する方法[Art]を探る
    • 発表場所
      オホーツク文化交流センター(網走市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「反日」と「嫌韓」の同時代史-ナショナリズムの境界を越えて2016

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] サハリン残留-百年にわたる家族の物語2016

    • 著者名/発表者名
      玄武岩、パイチャゼ・ズヴェトラナ
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      高文研
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ナウトピアヘ サンフランシスコの直接行動2015

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      インパクト出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 越境するメディアと東アジア-リージョナル放送の構築に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 地域通貨2013

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] コリアン・ネットワーク――メディア・移動の歴史と空間2013

    • 著者名/発表者名
      玄武岩
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 第2章「倫理から見た原発」(『北海道電力<泊原発>の問題は何か』)2012

    • 著者名/発表者名
      常田益代(小野有五)
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      寿郎社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 草の根文化の時代2012

    • 著者名/発表者名
      堀田真紀子, 他(著者は研究概要実績参照)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      草の根文化研究会
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 石と光--シトーのロマネスク聖堂2012

    • 著者名/発表者名
      常田益代・六田知弘
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 草の根文化の時代

    • URL

      http://kusanone-bunka.com

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [備考] 草の根文化の時代

    • URL

      http://kusanone-bunka.com

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 草の根文化の時代

    • URL

      http://mulan.cims.hokudai.ac.jp/kusanone/?page_id=13

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 農業とコミュニティ・エンパワメント2016

    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 農業とコミュニティエンパワメント2016

    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi