• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八重山諸島における音楽文化の伝播 ―台湾との関係を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 23320048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関相模女子大学

研究代表者

岡部 芳広  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (50582152)

研究分担者 岩井 正浩  愛知淑徳大学, 大学院教育学研究科, 教授 (80036392)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード八重山 / 台湾 / 芸能 / 民俗芸能 / 台湾移民 / 文化交流 / 人的移動
研究成果の概要

台湾と八重山諸島との音楽文化の伝播・交流についての調査・研究を通して、ハーリーや獅子舞などの芸能に見られる類似性や、石垣島の台湾系住民による音楽行動について着目した。ハーリーは、中国や台湾でおこなわれる「賽龍舟」と起源を同じくするもので、八重山にもいくつか見られるし、八重山の獅子舞は台湾のものと酷似している。石垣島には、植民地期以来約500名の台湾系住民がおり、琉球華僑総会八重山分会を組織している。その活動のなかで、「婦人部」が踊りを踊るなどの活動をしており、これは単なる余興の域を超え、「台湾人アイデンティティの継承」の役割を付されている部分があるということが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 石垣島における台湾系移民の音楽行動―2012年10月10日、双十節を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      岡部芳広
    • 雑誌名

      相模女子大学紀要(人文系)

      巻: 77A ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 石垣島における台湾移民の音楽行動- 琉球華僑総会八重山分会婦人部の活動を通して-

    • 著者名/発表者名
      岡部芳広
    • 学会等名
      日本民俗音楽学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi