研究課題/領域番号 |
23320083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 新潟リハビリテーション大学 (2014) 豊橋技術科学大学 (2011-2013) |
研究代表者 |
氏平 明 新潟リハビリテーション大学, 医療学部, 客員教授 (10334012)
|
研究分担者 |
上田 功 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (50176583)
森 浩一 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 部長 (60157857)
見上 昌睦 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30279591)
川合 紀宗 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20467757)
坂田 善政 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 教官 (20616461)
|
研究協力者 |
太田 貴久 豊橋技術科学大学, 知識情報工学系, 研究員
脇 豊明 元京都市小学校, 教員(ことばの教室)
HOWELL Peter ロンドン大学(UCL), 心理言語科学研究科, 教授
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 吃音 / 吃的非流暢性 / 機能性構音障害 / 言語の普遍性 / 言語の個別性 / 音韻素性 / 非線状音韻論 / CALMSモデル / 発話の非流暢性 / 作動記憶 / 吃音問題の個人差 / Lidcombeプログラム / コミュニケーションの困難度 / エフド・ヤイリ博士 / 吃音者と非吃音者 / プロセス分析 / 脳活動のパターン / 直接的言語指導 / CALMSモデル / 幼児吃音と吃的非流暢性 / 日本語と英語の吃音 / 構音障害の評価表 / 吃音の診断基準 / rohtacism / 脳部位の活性化パタン / 他の障害を併せ持つ吃音 / 吃音の音声学的側面 / 構音障害 / アセスメントモデル / セラピーモデル / 日英母語の幼児吃音 / CALMSモデル / 3経路仮説 |
研究成果の概要 |
吃音研究は吃音と非吃音の判別に新エビデンスを加えた。呼気の喉頭制御不全の有無と吃音者の神経機構と脳機能の特徴である。また日英語で幼児吃音と非吃音の診断指標が異なる事を明らかにした。吃音セラピーでは直接的言語指導を見直し、吃音の多面的モデルを紹介し検討した。それらと先行研究から評価・セラピーモデルの骨子を構築した。構音障害では、日本語の音韻素性と非線状音韻論の理論を症状分析に導入し、セラピーの方向性を示した。
|