• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時空間・論理領域の間の類比マッピングの形式モデル化とその検証

研究課題

研究課題/領域番号 23320085
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関京都大学

研究代表者

田窪 行則  京都大学, 文学研究科, 教授 (10154957)

研究分担者 今仁 生美  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (20213233)
坂原 茂  東京大学, 教授総合文化研究科, 教授 (40153902)
下嶋 篤  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (40303341)
連携研究者 宝島 格  名古屋学院大学, 商学部, 教授 (50288445)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードメンタルスペース / 空間 / 時間 / 論理意味論 / 推論 / 図的表現 / メタファー / 類比マッピング / オリエンテーション / 時間・空間・論理の写像関係 / モダリティ / 言語学 / 空間認知 / 国際研究者交流 / 「行く」の過去助動詞化 / 「来る」の始発・継続助動詞化 / 空間オリエンテーション / 時空間マッピング / 論理領域 / 位相幾何学 / 意味論 / 危機言語 / 空間把握 / ジェスチャー
研究成果の概要

本研究ではメンタルスペースの類比マッピングの概念を使い、空間と時間、これらと推論関係との写像関係を位相幾何学、論理意味論により明らかにした。まず空間・時間用法の前置詞がもつ特性が、位相空間の概念で解明できることを示した。日本語とロマンス諸語における移動動詞に基づく時間表現を分析し,その基底にある空間移動を時間の推移や事件の生起に写像するメタファ・マッピングのメカニズムを明らかにした。図的表現を用いた推論を題材に推論における実世界の空間的制約の影響について分析し、図の意味論的観点から、推論に対する空間的制約の干渉の形式を予測し、心理実験により二つの干渉の形式について強い証拠を得た。

報告書

(5件)
  • 2015 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「まで」の使用における話者の想定2015

    • 著者名/発表者名
      宝島格・今仁生美
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 言語・文化篇

      巻: 26-2 ページ: 87-96

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] The Barwise-Seligmanentation Systems: A Philosophical Explication2014

    • 著者名/発表者名
      Shimojima, and Dave Barker-Plummer
    • 雑誌名

      Diagrammatic Representation and Inference: Eighth International Conference, Diagrams, Proceedings. LNAI 8578, Springer, Berlin

      巻: Proceedings ページ: 231-245

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Logical Investigation of Reasoning with Tables2014

    • 著者名/発表者名
      Takemura, R., A. Shimojima, and Y. Katagiri
    • 雑誌名

      Diagrammatic Representation and Inference: Eighth International Conference, Diagrams, Proceedings. LNAI 8578, Springer, Berlin.

      巻: Proceedings ページ: 261-276

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Andy Egan and Brian Weatherson (eds.), Epistemic Modality2014

    • 著者名/発表者名
      Imani, Ikumi
    • 雑誌名

      Studies in English Literature, 日本英文学会

      巻: 55 ページ: 159-166

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A topological approach to natural languages: Metaphorical mappings between space and time2014

    • 著者名/発表者名
      Imani, Ikumi and Itaru Takarajima
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 2013 International Joint Conference on Awareness Science and Technology and Ubi-Media Computing (iCAST-UMEDIA)

      巻: 1 ページ: 359-365

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アスペクト表示の複合動詞「Vて来る」と空間時間メタファ2012

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      國語と國文学

      巻: 89巻11号 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス語コピュラ文の解釈と属詞の冠詞の有無2012

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      フランス語学の最前線

      巻: 1 ページ: 1-52

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の時間の前後関係としての日本語テンス・アスペクト2012

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12巻2号 ページ: 65-77

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 話者の想定から見た「中」と「間」の空間的および時間的用法2012

    • 著者名/発表者名
      宝島格・今仁生美
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 言語・文化篇

      巻: Vol.2 No.2 ページ: 21-42

    • NAID

      120005662456

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 話者の想定から見た「中」と「間」の空間的および時間的用法2012

    • 著者名/発表者名
      宝島格・今仁生美
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集言語・文化篇

      巻: 第23巻2号 ページ: 21-42

    • NAID

      120005662456

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮古池間方言の調査について2011

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 35巻6号 ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese expression of temporal identity : temporal and counterfactual interpretation of tokoro-da2011

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 18 ページ: 392-409

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 危機耳語ドキュメンテーションの方法としての電子博物館作成の試み-宮古島西原地区を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 第7巻4号 ページ: 119-134

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 形式意味論の最前線2011

    • 著者名/発表者名
      今仁生美
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第30巻14号 ページ: 86-94

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] On the nature of mapping among space, time and conditional domains.2015

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      Theme Session: Interaction among spatial, temporal & inferential domains, 45th Poznan Linguistic meeting,
    • 発表場所
      Adam Mickiewicz University, Poznan, Poland
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Euler Systems As Feature Indicator Systems.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimojima, Atsushi
    • 学会等名
      The Fourth International Workshop on Euler Diagrams
    • 発表場所
      Melbourne, Australia.
    • 年月日
      2014-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トートロジの語用論と分類2014

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      文法 学研究会
    • 発表場所
      東京大学総合文化研究科, 東京都目黒区
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Japanese marker 'tokoro da': A case study in time and modality2013

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori, Magdalena Kaufmann and Stefan Kaufmann
    • 学会等名
      Modality as a window on cognition: Workshop at ICL19
    • 発表場所
      University of Geneva
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] How to derive concessive meaning-the case of tokorode in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      12th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyunghee University(韓国)
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 時間の前後関係としての日本語テンス・アスペクト:「Vたまえ」「Vるあと」がなぜ言えな2011

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Counterparts of the utterance time2011

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      Speaking of Possibility and Time 2
    • 発表場所
      ゲッチンゲン大学(ドイツ連邦)
    • 年月日
      2011-06-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Demonstratives in Japanese

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      Research Seminar at City University of Hong Kong
    • 発表場所
      City University of Hong Kong, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A topological approach to natural languages: Metaphorical mappings between space and time

    • 著者名/発表者名
      Imani, Ikumi and Itaru Takarajima
    • 学会等名
      International Joint Conference on Awareness Science and Technology and Ubi-Media Computing (iCAST-UMEDIA)
    • 発表場所
      福島県会津若松市 会津大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A topological Approach to Natural Languages

    • 著者名/発表者名
      Imani, Ikumi and Itaru Takarajima
    • 学会等名
      Research Seminar at City University of Hong Kong
    • 発表場所
      City University of Hong Kong, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] トートロジの語用論とトートロジの分類

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      トートロジ・ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Tense and aspect in Korean and Japanese: General overview.

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      Workshop on Tense and Aspect in Korean and Japanese
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Counterfactuality and Japanese aspect

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      Workshop on Tense and Aspect in Korean and Japanese
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Concessive ‘tokoro’

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      Relating Particles to Evidence and Inference
    • 発表場所
      The Lichtenberg-Kolleg, Goettingen, Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Imagoro as a counterpart identifier of the utterance time

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      The 14th International Conference on the Processing of East Asian Languages
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 推論と譲歩解釈

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      意味と理解研究会
    • 発表場所
      滋賀県大津市苗鹿2-30-1(木もれび 1F 会議室)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 計算機による「中」の扱い

    • 著者名/発表者名
      宝島格・今仁生美
    • 学会等名
      意味と理解研究会
    • 発表場所
      滋賀県大津市苗鹿2-30-1(木もれび 1F 会議室)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 琉球列島の言語と文化2013

    • 著者名/発表者名
      田窪行則(編)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi