• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語のレベルに応じたeラーニングの活用方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

藤村 知子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (20229040)

研究分担者 芝野 耕司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)
藤森 弘子  東京外国語大学, 東京外国語大学, 教授 (50282778)
金子 比呂子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (50224605)
鈴木 美加  東京外国語大学, 東京外国語大学, 准教授 (90226556)
工藤 嘉名子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (80376813)
大津 友美  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 講師 (20437073)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2013年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2012年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2011年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードeラーニング / 日本語教育 / 遠隔授業 / eポートフォリオ / フレンディッドラーニング / Can-do / レベル別 / ブレンディッドラーニング / 初級レベル / 中級レベル / 上級レベル
研究概要

この研究では、学習者の日本語のレベルに応じてeラーニング教材の利用方法を変える必要があることを明らかにした。初級レベルでは、文法や語彙を覚えて正確かつ迅速に文を作ることに重点を置いた教材となるが、上級レベルでは、内容中心の教材、中級レベルの教材は文法や語彙のインプットと内容中心の両面が必要である。これらの特徴を生かしたeラーニング教材の開発とそれを用いた授業方法の研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 中国赴日本国留学生予備学校における基礎日本語教育-2013年度派遣報告-2014

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 40号 ページ: 181-200

    • NAID

      120005423004

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国赴日本国留学生予備学校における基礎日本語教育― 2013年度派遣報告―2014

    • 著者名/発表者名
      藤村 知子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 40 ページ: 181-200

    • NAID

      120005423004

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『実力日本語』の語彙の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 雑誌名

      『日本語教育論集』8号中国赴日本国留学生予備学校日本語教育研究会編

      ページ: 166-177

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『実力日本語』の語彙の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 雑誌名

      日本語教育論集,中国赴日本国留学生予備学校日本語教育研究会編

      巻: 8 ページ: 166-177

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本語授業におけるeラーニングの活用2013

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      第三回中・日・韓・朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・延辺大学
    • 年月日
      2013-08-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 文章構造に着目した読解指導-接続表現の観点から-2013

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      長春日本語教師会勉強会100回記念講演会
    • 発表場所
      中国・東北師範大学
    • 年月日
      2013-05-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語運用に基づく日本語教育2013

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 学会等名
      Associazione Italiana Didattica Lingua Giapponese Fourth Conference on Japanese Linguistics and Language Teaching ( Keynote Speech )
    • 発表場所
      Universita Degli Studi di Napoli "L'Orientale"
    • 年月日
      2013-03-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 文章構造に着目した読解指導―接続表現の観点から―2013

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      長春日本語教師会勉強会100回記念講演会
    • 発表場所
      中国・東北師範大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語運用に基づく日本語教育2013

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 学会等名
      4th International Conference of the Italian Association for Japanese Language Teaching
    • 発表場所
      ナポリ東洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本語のレベルに応じたeラーニングの活用2012

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      イタリア日本語教育協会2012年研修会
    • 発表場所
      イタリア・ローマ日本文化会館
    • 年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語のレベルに応じたeラーニングの活用2012

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      イタリア日本語教育協会2012年研修会
    • 発表場所
      イタリア・ローマ日本文化会館(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] デジタルネットワークと日本語・日本学-日本語のレベルに応じたeラーニング教材と教室授業の組み合わせ2012

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      国際日本研究の構築へ向けて(東京外国語大学国際日本研究センター主催国際シンポジウム)
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] デジタルネットワークと日本語・日本学-日本語のレベルに応じたeラーニング教材と教室授業の組み合わせ2012

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      国際日本研究の構築へ向けて(東京外国語大学国際日本研究センター主催国際シンポジウム)
    • 発表場所
      日本・東京外国語大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中級段階におけるeラーニングシステムJPLANGを利用した産出系タスク-中国赴日本こく留学生予備学校における試み-2011

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      2011年世界日本語教育大会
    • 発表場所
      中国・天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 異文化コミュニケーションを意識した教育-タイと日本の大学生をつなぐ遠隔授業の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子・ 鈴木美加・ 藤村知子
    • 学会等名
      2011年世界日本語教育大会
    • 発表場所
      中国・天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] eラーニング教材JPLANGを用いた統合型学習-中級レベルにおける効果的な学習モデルの提案-2011

    • 著者名/発表者名
      大津友美・ 金子比呂子・ 工藤嘉名子・ 藤村知子
    • 学会等名
      2011年世界日本語教育大会
    • 発表場所
      中国・天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 中級段階におけるeラーニングシステムJPLANGを利用した産出系タスク-中国赴日本国留学生予備学校における試み-2011

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      2011年世界日本語教育大会
    • 発表場所
      中国・天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] JPLANG

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] JPLANG日本語を学ぶ

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi