研究課題/領域番号 |
23320109
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
土屋 千尋 帝京大学, 教育学部, 教授 (00242389)
|
研究分担者 |
内海 由美子 山形大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20292708)
馬場 良二 熊本県立大学, 文学部, 教授 (30218672)
高畑 幸 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (50382007)
松岡 洋子 岩手大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60344628)
中川 祐治 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (70352424)
富谷 玲子 神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (40386818)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 外国人散在地域 / 外国につながる子ども / 結婚移住女性 / 外部支援者 / 特別の教育課程 / 「協議会」 / おとなのネットワーク / 子どものセーフティネット / 日本語指導 / 協議会 / 組織間の連携・協働 / 子どものセーフティーネット / 大人のネットワーク / 「特別の教育課程」 / 連携・協働 / 行政との連携・協働 / ネットワーク形成 / 生活言語と学習言語 / 母語・母文化 |
研究成果の概要 |
外国につながる子どもが自己存在感・自己有用感をもって学校、家庭、地域で生活できるように、教育支援にかかわる、保護者、学校、支援者、行政の連携・協働のモデルの構築を目的として、岩手・山形・福島・熊本で調査研究をおこなった。その結果、外国人散在地域においては、情報周知、研修、教材情報へのアクセス、人材活用が課題としてあげられるが、特に、重要なのは、散在地域の子どもの学習支援をささえてきた外部支援者と学校教員が連携し、たがいの力を補完しあうことであることがわかった。このために、子どもの教育支援にかかわる団体・組織同士の連携・協働と解決をうながす場となる「協議会」が必要となるとの結論にいたった。
|