• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世~近代日本における遊廓社会の比較類型史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関大阪市立大学

研究代表者

佐賀 朝  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40319778)

研究分担者 塚田 孝  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60126125)
吉田 伸之  東京大学, 人文社会系研究科, 名誉教授 (40092374)
人見 佐知子  岐阜大学, 地域科学部, 助教 (00457029)
神田 由築  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (60320925)
小野沢 あかね  立教大学, 文学部, 教授 (00276700)
松井 洋子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授 (50196888)
金 富子  東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授 (40558102)
連携研究者 浅野 秀剛  公益財団法人大和文華館, 館長 (70511137)
伊藤 毅  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (20168355)
米谷 博  千葉県教育委員会
杉森 哲也  放送大学, 教養学部, 教授 (20226468)
初田 香成  東京大学, 大学院工学系研究科, 助教 (70545780)
松田 法子  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (00621749)
松本 良太  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10209661)
本康 宏史  金沢星陵大学, 経済学部, 教授
横山 百合子  国立歴史民俗博物館, 研究部歴史研究系, 教授 (20458657)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード日本史 / ジェンダー / 遊廓 / 比較類型 / 都市社会史 / 性売買 / 売春問題 / 遊郭
研究成果の概要

本課題では、日本近世~近代における「遊廓社会」の形成・普及の歴史について、三都と中核とする列島各地や植民地の事例も視野に入れて、比較類型史論・都市社会=空間構造論の方法を用いて共同研究を実施した。その最大の成果は、『シリーズ遊廓社会』全2巻(吉川弘文館)であり、本課題の代表者・分担者・連携者・協力者21名による論稿を掲載することができた。
列島各地で個別の現地調査や、調査と一体の研究会を開催し、遊廓研究のネットワーク化を図るとともに、府県別の遊廓・遊所の沿革と史料情報を内容とするデータベースWEBサイトを構築し、今後の遊廓・遊所研究の発展につながる基盤を構築した点も特筆すべき成果である。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (127件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (66件) (うち査読あり 21件) 学会発表 (39件) (うち招待講演 8件) 図書 (22件)

  • [雑誌論文] 近代遊廓社会史研究の課題と展望―『シリーズ遊廓社会 2』を素材に考える―2015

    • 著者名/発表者名
      佐賀 朝
    • 雑誌名

      『部落問題研究』

      巻: 211 ページ: 71-88

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セクシュアリティの変容と明治維新2015

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 雑誌名

      『講座明治維新 第9巻 明治維新と女性』

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸能と文化2015

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      『岩波講座日本歴史 第13巻 近世4』

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人「慰安婦」の徴集と近代公娼制度2015

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 雑誌名

      『日本人「慰安婦」 ―愛国心と人身売買と』

      巻: ― ページ: 12-31

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世遊廓社会史の方法をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      松井洋子
    • 雑誌名

      『部落問題研究』

      巻: 211 ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 元「慰安婦」たちの「戦後」―日本人/朝鮮人/中国人ではどう違ったか2015

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 雑誌名

      『日本人「慰安婦」 ―愛国心と人身売買と』

      巻: ― ページ: 236-245

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 新吉原における「遊廓社会」と遊女の歴史的性格―寺社名目金貸付と北信豪農の関わりに注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      『部落問題研究』

      巻: 209

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末維新期の社会と性売買の変容2015

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      『講座明治維新 第9巻 明治維新と女性』

      巻: 9 ページ: 145-177

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世大坂の茶屋に関する考察―堀江地域を素材に―2015

    • 著者名/発表者名
      吉元加奈美
    • 雑誌名

      『部落問題研究』

      巻: 211 ページ: 14-70

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世大坂の身分的周縁2014

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1084

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 遊廓社会論の射程2014

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 926

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公娼制度の近代転換期2014

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 雑誌名

      『部落問題研究』

      巻: 209

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芸妓・娼妓・酌婦から見た戦時体制2014

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 雑誌名

      『「慰安婦」問題を/から考える』

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦間期の家族と女性2014

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 雑誌名

      『岩波講座 日本歴史 第17巻 近現代3』

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 貿易都市長崎から見た近世日本の「売春社会」2014

    • 著者名/発表者名
      松井洋子
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 926

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関東大震災時の「レイピスト神話」と朝鮮人虐殺2014

    • 著者名/発表者名
      金 富子
    • 雑誌名

      『大原社会問題研究所雑誌』

      巻: 669

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 吉田伸之・佐賀朝編『シリーズ遊廓社会(1)(2)』2014

    • 著者名/発表者名
      吉元加奈美
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 17 ページ: 127-135

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世から近代へ 序文2014

    • 著者名/発表者名
      佐賀 朝
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 居留地付き遊廓―東京と大阪―2014

    • 著者名/発表者名
      佐賀 朝
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 69-96

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝統都市と現在―吉田伸之著『伝統都市・江戸』によせて―2014

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝
    • 雑誌名

      大阪歴史科学協議会『歴史科学』

      巻: 215 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公娼制度廃止問題の国際的位置― 一九二〇~一九三〇年代2014

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 295-321

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末開港と「倭夷之差別」―外国人向け遊廓成立序説―2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 29-68

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地朝鮮における遊廓の移植と展開―植民地都市・馬山と鎮海を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 261-294

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 白山―東京の三業地―2014

    • 著者名/発表者名
      初田香成
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 201-229

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 温泉場の私娼とその空間―昭和初期熱海における酌婦と芸妓―2014

    • 著者名/発表者名
      松田法子
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 231-257

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] もっと知りたい2 近世の遊女は身体そのものが商品化された2014

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      『週刊日本の歴史』(朝日新聞出版)

      巻: 30 ページ: 25-25

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 飯田遊廓と娼妓の生活2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤俊江
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 179-199

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 隷奴隷制なき自由?―近代日本における「解放」と苦力・遊女・賤民―2014

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ボツマン
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 97-130

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 祇園―京都の遊所女紅場2014

    • 著者名/発表者名
      松田有紀子
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 131-151

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「孝子」褒賞にみる遊女と茶立女2013

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 127-151

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 三都と地方都市 序文2013

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 品川歩行新宿と食売旅籠屋2013

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 313-350

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 金沢の茶屋町と都市社会2013

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 雑誌名

      都市史学会『都市研究:歴史・社会・文化』(韓国)

      巻: 9 ページ: 33-88

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 十九世紀金沢の遊所と出合宿2013

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 221-250

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸の子供屋2013

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 67-91

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世「芝居町」の社会=空間構造2013

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      『近世社会史論叢』東京大学文学部日本史学研究室

      巻: ― ページ: 19-37

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 米軍統治下沖縄における性産業と女性たち―1960~70年代コザ市―2013

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 雑誌名

      年報日本現代史

      巻: 18 ページ: 69-107

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史学研究会の諸企画と女性史・ジェンダー2013

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 908 ページ: 52-54

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎と丸山遊女―直轄貿易都市の遊廓社会2013

    • 著者名/発表者名
      松井洋子
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 187-218

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] “The Debt-Servitude of Prostitutes in Japan during the Edo Period, 1600-1868”2013

    • 著者名/発表者名
      Yoko Matsui
    • 雑誌名

      Gwyn Campbell, Alessando Stanziani (eds.) Bonded Labour and Debt in the Indian Ocean World, London, Pickering & Chatto

      巻: ― ページ: 173-185

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の市民社会と「慰安婦」問題解決運動2013

    • 著者名/発表者名
      金 富子
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: 761 ページ: 24-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吉原の女芸者の誕生2013

    • 著者名/発表者名
      浅野秀剛
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 19-45

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 利根川下流域の河岸遊廓と地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      米谷 博
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 251-282

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 島原―近世京都の遊廓社会2013

    • 著者名/発表者名
      杉森哲也
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 95-125

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「軍都」金沢と遊廓社会2013

    • 著者名/発表者名
      本康宏史
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』

      巻: 2 ページ: 155-177

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 遊女を買う―遊女屋・寺社名目金・豪農2013

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 47-65

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 郡山宿の旅籠屋2013

    • 著者名/発表者名
      武林弘恵
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 283-311

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 宿場における売買春存立の一考察―奥州郡山宿の判元見届人・見廻り分析から―2013

    • 著者名/発表者名
      武林弘恵
    • 雑誌名

      歴史

      巻: 120 ページ: 30-55

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大坂天満宮の茶屋仲間2013

    • 著者名/発表者名
      屋久健二
    • 雑誌名

      『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』

      巻: 1 ページ: 153-185

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 居留地付き遊廓の社会構造―東京築地・新嶋原遊廓を素材に―2013

    • 著者名/発表者名
      佐賀 朝
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 203号 ページ: 2-47

    • NAID

      40019578321

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北品川の寺社門前2013

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      身分的周縁と地域社会(吉田伸之・塚田孝編)

      巻: ― ページ: 257-296

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 安政大震災と浅草寺寺院社会2013

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      年報都市史研究

      巻: 20号 ページ: 67-78

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世後期の都市振興政策と飯盛女―奥州二本松藩の事例―2013

    • 著者名/発表者名
      武林弘恵
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 475号 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世売春婦における洗濯女の位置―常州平潟湊を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      武林弘恵
    • 雑誌名

      総合女性史研究

      巻: 30号 ページ: 25-49

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Urban History of Osaka2012

    • 著者名/発表者名
      塚田孝(Takashi Tsukada)
    • 雑誌名

      City, Culture and Society(Elsevier)

      巻: 3-1 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.ccs.2012.06.002

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国民基金の慰労金で謝罪?―日本、慰安婦被害女性、国家補償誤導…もらった人ももらわなかった人も傷2012

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 雑誌名

      週刊東亜

      巻: 861号 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世大坂天満宮の境内商人と西側茶屋仲間2012

    • 著者名/発表者名
      屋久健二
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 15号 ページ: 96-115

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行列を読む⑨:オランダ商館長の参府行列2012

    • 著者名/発表者名
      松井洋子
    • 雑誌名

      行列に見る近世―武士と異国と祭礼と―(国立歴史民俗博物館編・企画展示図録)

      巻: ― ページ: 128-136

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代大阪における都市下層社会の展開と変容-1930年代の下層労働力供給の問題と素材に-2012

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 雑誌名

      桃山学院大学経済経営論集

      巻: 53 ページ: 159-195

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 別府温泉における芸娼妓の空間と社会-旧浜脇村の貸座敷と娼妓を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      松田法子
    • 雑誌名

      国際的・都市史的観点から見た都市再生論に関する研究(日本建築史学会)

      ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Les religieux mendients d'Osaka durant la periode premoderne2011

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 雑誌名

      Annales HSS

      巻: 66 ページ: 1053-1077

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Espace Urbain et corporations ; Les associations de coiffeurs le Japon d'Edo2011

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      Annales HSS

      巻: 66-4 ページ: 1005-1027

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 役者評判記にみる旅芝居-「塩を踏む」若旦那2011

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究

      巻: 5 ページ: 152-164

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期の道頓堀劇場の経営2011

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      大阪商業大学商業史博物館紀要

      巻: 12 ページ: 21-49

    • NAID

      40019142367

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地教育が求めた朝鮮人像とジェンダー-皇民化政策期を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会『朝鮮史研究会論文集』

      巻: 49 ページ: 111-149

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀都市社会における地域ヘゲモニーの再編-女髪結・遊女の生存と<解放>をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 885 ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 江戸の男色と芝居2015

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 学会等名
      総合女性史学会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化資源としての芝居小屋―興行という観点から2015

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 学会等名
      文化資源学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Society and a Series of Disputes over the Commodity known as Motoyui(Paper Hair Ties)2015

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      リール第二大学司法史研究センターCHJ主催コローク「紛争の解決と管理」
    • 発表場所
      リール第二大学(フランス)
    • 年月日
      2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本近世~近代遊廓社会史研究の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      佐賀 朝
    • 学会等名
      遊廓社会研究会韓国現地セミナー「日韓における遊廓・公娼制度研究の現在」
    • 発表場所
      淑明女子大学・真理館(韓国)
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 幕末期開港場における外国人向け遊廓2015

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      遊廓社会研究会韓国現地セミナー「日韓における遊廓・公娼制度研究の現在」
    • 発表場所
      淑明女子大学・真理館(韓国)
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 混迷する「慰安婦」問題を考える―日本軍「慰安婦」制度と植民地支配―2014

    • 著者名/発表者名
      金 富子
    • 学会等名
      静岡県近代史研究会総会・記念講演
    • 発表場所
      静岡労政会館(静岡県・静岡市)
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sexual Slavery versus Necessary Evil: ‘Comfort Women’ Hate Speech under the Abe Administration2014

    • 著者名/発表者名
      金 富子・塚元佐千代
    • 学会等名
      1st Global Conference “SEXUALITY, OPPRESSION AND HUMAN RIGHTS”
    • 発表場所
      オックスフォード大学(イギリス)
    • 年月日
      2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Hinin Group Formation and Subsistence Conditions in Early Modern Osaka2014

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝
    • 学会等名
      Association for Asian Studies(AAS) Annual Conference in Asia
    • 発表場所
      シンガポール国立大学(シンガポール)
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 幕末維新期の社会と性売買の変容―吉原細見・放火・芸娼妓解放令2014

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      総合女性史学会 2014年度 第1回例会
    • 発表場所
      文京区男女平等センター(東京都・文京区)
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Social History of Japan’s Brothel Districts: Reflections on the Current State of Research in Japan, with Particular Reference to the Tokugawa-Meiji Transition(日本遊廓社会史研究の到達点と課題―近世~近代移行期を中心に―)2014

    • 著者名/発表者名
      佐賀 朝
    • 学会等名
      イェール大学東アジア研究委員会特別シンポ「Embodied Histories: New Perspectives on Prostitution and Disease in Modern Japan」
    • 発表場所
      イェール大学ルースホール(アメリカ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケンペルの来たころ―元禄期の出島・長崎・日本―2013

    • 著者名/発表者名
      松井洋子
    • 学会等名
      大阪大学適塾記念センターシンポジウム ケンペルとその時代の日欧交流の実態にせまる
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター佐治敬三メモリアルホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 近代大阪の都市下層社会2012

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      イェール大学東アジア研究委員会主催:特別シンポジウム「City and Region in Japanese History」セッション2「The City in History : Osaka in the 19^<th> Century」
    • 発表場所
      Yale University
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 都市史としての大坂:再考2012

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      イェール大学東アジア研究委員会主催:特別シンポジウム「City and Region in Japanese History」セッション3「Current Trends in Japanese History」
    • 発表場所
      Yale University
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 近代大阪の都市下層社会2012

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      上海大学文学院・大阪市立大学大学院文学研究科共催:国際シンポジウム「東アジアにおける都市社会史への視点-上海と大阪を中心に-」
    • 発表場所
      上海大学楽乎新楼
    • 年月日
      2012-03-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 都市社会史の方法2012

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      上海大学文学院・大阪市立大学大学院文学研究科共催:国際シンポジウム「東アジアにおける都市社会史への視点-上海と大阪を中心に-」
    • 発表場所
      上海大学楽乎新楼
    • 年月日
      2012-03-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 近代大阪の都市下層社会2012

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      大阪市立大学都市文化研究センター・釜山大学校韓国民族文化研究所第2回合同シンポジウム「都市移住民と空間変形」
    • 発表場所
      釜山大学校人文館
    • 年月日
      2012-02-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 都市における貧困と救済―身分的周縁の比較史へ―2012

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝
    • 学会等名
      国際円座「都市における貧困と救済」
    • 発表場所
      大阪市立大学文学部1F会議室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 幕末期、江戸の周縁と民衆世界2012

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      歴史科学協議会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 伝統都市・江戸と近代2012

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      ソウル市立大学シンポジウム「東アジア各国首都の近代的変容」
    • 発表場所
      ソウル市立大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「芸娼妓解放令」の公布と近代公娼制度への道2012

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 学会等名
      2012年度第42回明治維新史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「慰安婦」問題に対する日本の法的責任と脱植民地主義2012

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 学会等名
      ソウル大学校女性研究所主催定例研究会
    • 発表場所
      ソウル大学校(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「慰安婦」問題にみる脱植民地化/再植民地化2012

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 学会等名
      日仏会館フランス事務所主催「3・11以降のフェミニズムを問う」
    • 発表場所
      日仏会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「日韓専門家コロキュアム-日本軍「慰安婦」問題:現状と解決への模索」2012

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 学会等名
      東北アジア歴史財団
    • 発表場所
      東北アジア歴史財団(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 利根川下流域の河岸遊廓2012

    • 著者名/発表者名
      米谷 博
    • 学会等名
      「江戸と千葉」研究会
    • 発表場所
      千葉市郷土博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The Release of Act of Yu-jo as an Emancipation of Slave in the middle of the 19th century in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤研究(S)「ユーラシアの近代と新しい世界史叙述」 国際ワークショップ Sugar and Slavery towards a New World History
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 戦時性暴力とグローバルな<記憶>の共同体2011

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 学会等名
      同時代史学会年次大会(全体テーマ:「越境する知と日本」)「知のトランスナショナル・ヒストリー」
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2011-12-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 安政大地震と浅草寺寺院社会2011

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      都市史研究会2011年度シンポジウム報告
    • 発表場所
      東京大学大学院工学系研究科
    • 年月日
      2011-12-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 道頓堀南部地域の開発と難波村2011

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      明清史夏合宿2011研究企画「伝統都市の形成」の第2セッション「日本都市史の研究成果」
    • 発表場所
      京都市聖護院宿坊御殿荘
    • 年月日
      2011-08-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 伝統都市の分節構造-日本前近代の城下町を素材に2011

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      明清史夏合宿2011研究企画「伝統都市の形成」の第2セッション「日本都市史の研究成果」
    • 発表場所
      京都市聖護院宿坊御殿荘
    • 年月日
      2011-08-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀都市社会における地域ヘゲモニーの再編-女髪結・遊女の生存と<解放>をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      歴史学研究会大会・全体会「近世・近代転換期における国家-地域社会関係の再検討-女性の経験という視点から-」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの戦時性暴力における真実と正義2011

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア真実、正義、平和のための市民社会の対応(Response from the Civil Society for Truth, Justice and Peace in East Asia)」
    • 発表場所
      韓国ソウル大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 伝統都市・江戸の分節的把握―方法と実践

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      国際シンポジウム「都市社会史の方法と実践―中国と日本の比較を通じて」
    • 発表場所
      上海大学楽乎新楼 (中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金沢の茶屋町と都市社会

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 学会等名
      都市史学会2013年度国際学術大会
    • 発表場所
      建国大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 公娼制度の近代転換期

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 学会等名
      第51回部落問題研究者集会全国集会・歴史I分科会 テーマ〈遊廓の存立構造と変容〉
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 芸妓・娼妓・酌婦から見た戦時体制―日本人「慰安婦」問題とはなにか―

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 学会等名
      歴史学研究会
    • 発表場所
      光州市金大中コンベンション・センター(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遊廓と近世社会

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      第51回部落問題研究者集会全国集会・歴史I分科会 テーマ〈遊廓の存立構造と変容〉
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 首都東京の近代化と対外関係―芸娼妓解放令に着目して

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      ソウル市立大学ソウル学研究所創立20周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル市立大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A Financial Network of the Brothels in Edo; Focusing on the Shinyoshiwara Red Light District

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      Symposium ”Women and Networks in Nineteenth Century Japan” sponsored by Institute of Comparative Culture
    • 発表場所
      上智大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 安倍政権下の「慰安婦」問題解決運動

    • 著者名/発表者名
      金 富子
    • 学会等名
      第12回「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム光州会議
    • 発表場所
      光州市金大中コンベンション・センター(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『近代公娼制度の社会史的研究』2015

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『日本人「慰安婦」 ―愛国心と人身売買と』2015

    • 著者名/発表者名
      西野留美子・小野沢あかね編
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      現代書館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『講座明治維新9 明治維新と女性』2015

    • 著者名/発表者名
      西澤直子・横山百合子編
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『「慰安婦」・強制・性奴隷―あなたの疑問に答えます―』2014

    • 著者名/発表者名
      日本軍「慰安婦」問題webサイト制作委員会編 吉見義明・西野瑠美子・林博史・金 富子責任編集
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      御茶の水書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『シリーズ遊廓社会2近世から近代へ』2014

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝・吉田伸之編著
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『シリーズ遊廓社会1三都と地方都市』2013

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝・吉田伸之編著
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『「慰安婦」バッシングを越えて――「河野談話」と日本の責任』2013

    • 著者名/発表者名
      西野瑠美子・金富子・小野沢あかね
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 史学会シンポジウム叢書 身分的周縁と地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      塚田孝・吉田伸之(編)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 小林家文書 御布令 慶応四年/明治元年―近世大坂町触関係史料4―2013

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝(共編)
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      大阪市立大学都市文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 都市における貧困と救済(国際円座報告書)2013

    • 著者名/発表者名
      塚田孝(編)
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      大阪市立大学都市文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Early Modern Osaka the Documents English edition 史料から読む近世大坂(英語版)2013

    • 著者名/発表者名
      塚田孝(共編)
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      大阪市立大学萌芽研究
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ジェンダー研究の現在―性という多面体2013

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね(新田啓子編)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      立教大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 伝統都市・江戸2012

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 植民地支配責任を考える―歴史と法のあいだ―(人文研ブックレットNo.41)2012

    • 著者名/発表者名
      金富子(共著)
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      同志社大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 絵はがきの別府2012

    • 著者名/発表者名
      松田法子(古城俊秀監修)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      左右社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 成熟的江戸2011

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之(熊遠報, ほか訳)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      北京大学出版社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 近世の地域と中間権力2011

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之・志村洋編著
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 天野正子ほか編集委員『グローバリゼーション(新編日本のフェミニズム第9巻)』2011

    • 著者名/発表者名
      金富子, ほか共著
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「韓国併合」100年と日本の歴史学(歴史学研究会編)2011

    • 著者名/発表者名
      金富子, ほか共著
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 岩波講座アジア近現代通史別巻アジア研究の来歴と展望2011

    • 著者名/発表者名
      金富子, ほか共著
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 継続する植民地主義とジェンダー-「国民」概念・女性の身体・記憶と責任2011

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ジェンダー史叢書2家族と教育(石川照子・高橋優子編著)2011

    • 著者名/発表者名
      金富子, ほか共著
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi