• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代の村落における土地利用形態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

鷹野 光行  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (20143696)

研究分担者 新田 栄治  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (00117532)
古瀬 奈津子 (西澤 奈津子(古瀬奈津子))  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (20164551)
森脇 広  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (70200459)
中村 直子  鹿児島大学, 埋蔵文化財調査センター, 准教授 (00227919)
連携研究者 荒木 志伸  山形大学, 基盤教育院, 准教授 (10326754)
亀井 宏行  東京工業大学, 博物館, 教授 (60143658)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2011年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード古代土地利用 / 噴火罹災遺跡 / 災害復旧 / 発掘調査 / 古代の土地利用
研究成果の概要

874(貞観 16)年の開聞岳噴火によって埋没した指宿市敷領遺跡の発掘調査により,条理制遺構と考えられる遺構の追求,それに関係すると見られる大畦の具体的な確認と土地利用状況の明確化をめざし,また噴火という災害に直面した古代の人々が噴火災害にどのような行動をとったかを明らかにし,生活誌を復元しようとした。
2011年度から 3年間にわたって進められてきた調査ではまず集落地の特定を目指したが、2011年度の十町地点では,遺構の検出には至らなかった。2012年度と 13年度は,条里制遺構と考えられる大畦の具体的な確認をめざし、大畦の持つ意味と人々の復旧への取り組みを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 貞観16年3月の開聞岳噴火をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      鷹野光行
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学博物館実習報告

      巻: 28 ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 火山噴火災害の復旧に立ち向かった人々2014

    • 著者名/発表者名
      鷹野光行 新田栄治 中村直子 森脇広 荒木志伸 渡部徹也 松崎大嗣
    • 学会等名
      日本考古学協会第80回総会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 9世紀における南九州南端地域の土器製作技術2012

    • 著者名/発表者名
      中村直子, 鷹野光行, 新田栄治, 荒木志伸
    • 学会等名
      日本考古学協会第78回総会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2012-05-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 遺跡に見る貞観16年の開聞岳噴火災害について2012

    • 著者名/発表者名
      渡部徹也, 鎌田洋昭, 鷹野光行
    • 学会等名
      第28回条里制・古代都市研究会大会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 貞観16年3月の開聞岳噴火をめぐって

    • 著者名/発表者名
      鷹野光行
    • 学会等名
      自然史学会連合講演会
    • 発表場所
      栃木県立博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発掘調査でわかる事実-モノからコトへ-敷領遺跡下原地点の調査から

    • 著者名/発表者名
      鷹野光行
    • 学会等名
      研究発表会 火山噴火罹災地の文化・自然環境復元 ソンマ・ヴェスヴィアーナ、指宿 学融合研究2011/2012
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 開聞岳噴火の災害と復旧

    • 著者名/発表者名
      鷹野光行
    • 学会等名
      日本考古学協会第79回総会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi