• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世及び近代の日本における「領域」・「国境」概念に関する統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関九州大学

研究代表者

柳原 正治  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60143731)

研究分担者 明石 欽司  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (00288242)
深町 朋子  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (30310014)
韓 相煕  九州大学, 大学院法学研究院, 准教授 (30380653)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード国家領域 / 国境 / 版図 / 琉球処分 / 無主地 / 竹島 / 樺太・蝦夷 / 無主地先占 / 領域
研究成果の概要

(i)日魯通交条約、(ii)蝦夷地の編入、(iii)樺太の3つの課題については、日露間樺太島仮規則と日露樺太雑居条約を近代国際法上の正規の条約ととらえることには、いろいろな点で疑問があること、(iv)琉球処分については、1850年代の琉球王国の条約についての、日本政府の説明ぶりは歴史を十分に反映していないことが指摘された。(v)島嶼の無主地先占と(vi)竹島については、竹島が、日本政府の見解によれば、島嶼先占の事例とはみなされていないことが改めて問題とされた。全課題を通じて重要な「固有領土」論については、北方領土の例と竹島の例で、力点の置かれ方に相違がみられることが、明らかにされた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] Significance of the History of the Law of Nations in Europe and East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 雑誌名

      Recueil des cours

      巻: 371 ページ: 273-435

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ジャン=ボダンの主権理論の『国際法』文献における受容過程の素描 ---主権理論確立過程検証のための準備作業として2015

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 88-1 ページ: 1-27

    • NAID

      120005646775

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本と国際裁判ー『裁判嫌い』は神話なのか2014

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 113-3 ページ: 1-24

    • NAID

      40020353988

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『一八世紀』及び『一九世紀』における国際法観念 ---『勢力均衡』を題材として---(一~三・完)2014

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 87-6,7,8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 彊域、版図、邦土、そして領域2013

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 624 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction: The Role of Prominent Jurists in Japan’s Engagement with International Law2013

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 56 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mineitciro Adatci (1869-1934): His Idea of International Adjudication2013

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 56 ページ: 95-121

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代国家の形成と「国境」2013

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 624 ページ: 44-55

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Sakutaro Tachi: A Blend of Scholarship and Practitionership, and its Fate in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 56 ページ: 122-143

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 領土帰属判断における関連要素の考慮2013

    • 著者名/発表者名
      深町朋子
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 624 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Yukichi Fukuzawa (1835-1901): Revisiting Fukuzawa from a Comparative Perspective2013

    • 著者名/発表者名
      韓相熙
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 56 ページ: 37-69

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mineitciro Adatci2013

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 53

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジャン・ボダンの国家及び主権理論と「ユース・ゲンティウム」観念ー国際法学における「主権国家」観念成立史研究序説(一)2012

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 85(11) ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ジャン・ボダンの国家及び主権理論と「ユース・ゲンティウム」観念ー国際法学における「主権国家」観念成立史研究序説(二・完2012

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 85(12) ページ: 1-43

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 立作太郎の国際法理論とその現実的意義2012

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 85(2) ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際法研究の『発達』―御雇外国人たちの貢献2011

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 610 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 領域主権の機能ーパルマス島事件2011

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 雑誌名

      国際法判例百選第2版

      巻: 204 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国際法の完全性」-その理論史と概念整理(一)2011

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 84(4) ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際法の完全性」-その理論史と概念整理(二)2011

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 84(5) ページ: 81-108

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際法の完全性」-その理論史と概念整理(三)2011

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 84(7) ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際法の完全性」-その理論史と概念整理(四・完)2011

    • 著者名/発表者名
      明石欽司
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 84(8) ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 先占ークリッパートン事件2011

    • 著者名/発表者名
      深町朋子
    • 雑誌名

      国際法判例百選第2版

      巻: 204 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北極における領有・境界問題の展開―陸地と大陸棚を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      深町朋子
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 110(3) ページ: 27-48

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「版図」、「化外の地」、そして「領域」2015

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 学会等名
      日台有識者セミナー:東シナ海における国際法を巡る論点
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-02-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代東アジアにおける国際法の「内的受容」と「外的受容」2014

    • 著者名/発表者名
      韓 相煕
    • 学会等名
      九州国際法学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 近代東亜是如何接受国際法的2014

    • 著者名/発表者名
      韓 相煕
    • 学会等名
      第二届翻訳史高層論壇
    • 発表場所
      華東政法大学(中華人民共和国上海市)
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本と国際裁判ー「裁判嫌い」の神話?2013

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 学会等名
      国際法学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Reception of Modern European International Law in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 学会等名
      2012 Taipei Conference on Comparative and International Law
    • 発表場所
      Taipei
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における近代ヨーロッパ国際法の受容2011

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 学会等名
      九州国際法学会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 国際法学の諸相ー到達点と展望2015

    • 著者名/発表者名
      奥脇直也、柳原正治他
    • 総ページ数
      946
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] グロティウス2014

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      清水書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 法律翻訳与法律移植2014

    • 著者名/発表者名
      賀 衛方、韓 相煕他
    • 総ページ数
      703
    • 出版者
      法律出版社(中国)
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 国際法2014

    • 著者名/発表者名
      柳原正治
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 講義国際法 第2版2013

    • 著者名/発表者名
      小寺彰
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] The Oxford Handbook of the History of International Law2012

    • 著者名/発表者名
      Bardo Fassbender
    • 総ページ数
      1228
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 現代国際法の思想と構造I 歴史、国家、機構、条約、人権2012

    • 著者名/発表者名
      松田竹男
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Universality and Continuity in International Law2011

    • 著者名/発表者名
      Thilo Marauhn
    • 総ページ数
      527
    • 出版者
      Eleven International Publishing
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi