• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関大阪大学

研究代表者

林 智良  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90258195)

研究分担者 中尾 敏充  奈良大学, 教養部, 教授 (30155668)
三成 賢次  大阪大学, 大学院法学研究科, 理事 (90181932)
山辺 規子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (00174772)
中山 竜一  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00257958)
栗原 麻子  大阪大学, 大学院文学研究科, 准教授 (00289125)
福井 康太  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00302282)
坂口 一成  大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10507156)
三阪 佳弘  大阪大学, 大学院高等司法研究科, 教授 (30219612)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード法学教育 / 知識社会学 / 高等教育 / 法曹養成 / 賢慮 / 大学史 / 教育社会学 / 高等教育論 / 弁論術 / 法学部
研究成果の概要

このプロジェクトの目的は、法曹養成に特化しない学部課程での法学教育が果たしてきた社会的役割とその指導理念について、法史学・比較法・法理論等の諸観点から総合的立体的に研究した上で、法学部教育の存立基盤について解明することであった。研究分担者として、主に大阪大学に在籍する基礎法学(法理学・法哲学、法社会学、法史学)専攻スタッフに加え、古代ギリシャ史、中世イタリア史を専攻する歴史学者の参加を仰いだところに特徴を有する。その結果、社会の基本的なルール・制度の理解に加えて、論理的な思考力と説得力、教養と外国語能力を備えた人材の輩出を通じて法学部教育が社会に貢献できることが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2016 2015 2014 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (26件) (うち謝辞記載あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 法学教育と法哲学 ー 思想史の断片から2016

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 7-18

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 前4世紀アテナイにおける法の共有2016

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 法学的思考法の訓練と多人数教育・少人数教育 ー 現代日本法学教育の歴史的位置づけと日羅比較に向けての展望2016

    • 著者名/発表者名
      林智良
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 37-43

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中世ヨーロッパ社会における法学教育と法学者2016

    • 著者名/発表者名
      山辺規子
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治前期の法律専門教育機関と法学教育2016

    • 著者名/発表者名
      中尾敏充
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究報告書

      巻: 1 ページ: 59-71

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の高等教育における「法学部」の位置づけ2016

    • 著者名/発表者名
      三阪佳弘
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 73-94

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] オーストラリアの学部教育を中心とした法学課程とその変容 ー 社会の変化はオーストラリアの法学教育をどのように変えつつあるか2016

    • 著者名/発表者名
      福井康太
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 95-108

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の大学法学部における法学教育の展開と目標2016

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ギリシア・ローマにおける集団弁論と弁護2015

    • 著者名/発表者名
      リナ・ルビンスタイン ジョナサン・パウエル 林智良 栗原麻子 鷲田睦郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64 ページ: 1459-1481

    • NAID

      120006600734

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] わが国における法学部教育の状況2015

    • 著者名/発表者名
      三成 賢次
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64 ページ: 1896-1910

    • NAID

      120006600749

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中世ヨーロッパの健康書『タクイヌム・サニターティス』の項目の比較」2015

    • 著者名/発表者名
      山辺規子
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      巻: 11号 ページ: 145-156

    • NAID

      120006657944

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける法学部教育の可能性(一)、(二・完)2015

    • 著者名/発表者名
      林智良
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける法学教育の可能性 ー 台湾の法学教育を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      劉宗徳
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64 ページ: 1421-1457

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける法学部教育の可能性 ー 韓国の事例2015

    • 著者名/発表者名
      朴賢京(金明珉訳)
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64 ページ: 1911-1943

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における法学教育の検証 ー その本質・役割およびその改革2015

    • 著者名/発表者名
      丁相順
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64 ページ: 1944-1964

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] アッティカ民衆法廷における報復のレトリック : リュクルゴス『レオクラテス弾劾』を中心にして2014

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      西洋史研究

      巻: 43号 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 民主制下アテナイにおける「おんな男(ホ・ギュンニス)」と「男のなかの男たる女(ヘ・アンドレイオタテ)2014

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      西洋古代史研究

      巻: 14 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良大学での『法教育』について-学生支援との関わりで-2014

    • 著者名/発表者名
      中尾敏充
    • 雑誌名

      奈良大学学生相談室報告書

      巻: 20 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] W. E. Grigsbyの学識と教育活動 ― 日本最初の「ローマ法」講義担当者をめぐって ―2014

    • 著者名/発表者名
      林智良
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 63 ページ: 193-216

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国共産党政法委員会の事件協調制度に関する覚書2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      名古屋法政論集

      巻: 255 ページ: 327-365

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の近代化と法の役割 ― 西欧型近代法の主体的・選択的・変容的継受の前提 ―2012

    • 著者名/発表者名
      中尾敏充
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 45 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 松岡博名誉教授に聞く ― 大阪大学の思い出 (1)2012

    • 著者名/発表者名
      中尾敏充・菅真城・阿部武司
    • 雑誌名

      大阪大学経済学

      巻: 62 ページ: 71-93

    • NAID

      120005764071

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 松岡博名誉教授に聞く ― 大阪大学の思い出 (2)2012

    • 著者名/発表者名
      中尾敏充・菅真城・阿部武司
    • 雑誌名

      大阪大学経済学

      巻: 62 ページ: 71-88

    • NAID

      120005764148

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代法体系の成立――司法制度の展開を素材として2012

    • 著者名/発表者名
      三阪佳弘
    • 雑誌名

      明治維新史学会編『講座明治維新5 立憲制と帝国への道』(有志舎)

      巻: 5 ページ: 201-231

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の地域社会と弁護士-一九〇〇年代の滋賀県域を題材として2011

    • 著者名/発表者名
      三阪佳弘
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 62 ページ: 173-239

    • NAID

      40018966981

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ガーイウス・アクィーリウス・ガッルスの周辺-共和政末期ローマの政治的・社会的・法学的文脈において2011

    • 著者名/発表者名
      林智良
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 62 ページ: 197-225

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Democracy in Japan?2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Hayashi
    • 学会等名
      Annual Kyushu University Law Conferemce
    • 発表場所
      Kyushu University(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦前戦後日本における法学部の社会的役割2015

    • 著者名/発表者名
      三阪佳弘
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会
    • 発表場所
      名古屋大学法学部第3講義室(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Traces of Oral Legal Educations found in the Paulus Fragments and the Formation of Institutiones Texts2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Hayashi
    • 学会等名
      69th Session of the SIHDA
    • 発表場所
      MEF University, Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Gratuitousness Principle of the Mandate in the Roman Law and its Influence on the Japanese Civil Code – An Overview and Prospect2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Hayashi
    • 学会等名
      World Congress of Roman and Comparative Law
    • 発表場所
      The Catholic University of Valparaiso, Chile
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Research Trends on the “Law and Commerce in the Roman World" in the Japanese Academic World since the 1990s2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Hayashi
    • 学会等名
      World Ancient Law Symposium
    • 発表場所
      華東政法大学(中華人民共和国・上海市)
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Sui Caratteri dell'horon liber singularis di Quinto Mucio Scevola Pontefice2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Hayashi
    • 学会等名
      the 68th SIHDA
    • 発表場所
      ナポリ大学(イタリア共和国・ナポリ市)
    • 年月日
      2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] La morte di un partecipante e l’effetto di2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Hayashi
    • 学会等名
      International Symposium "Roman Law between Tradition and Modernity"
    • 発表場所
      華東政法大学(中華人民共和国・上海市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中世ヨーロッパを生きる2014

    • 著者名/発表者名
      山辺規子
    • 学会等名
      駒澤史学会大会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Reception of Roman Law Education in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      林智良
    • 学会等名
      第66回国際古代法史学会(SIHDA)
    • 発表場所
      オックスフォード大学セントキャサリンズ・コレッジ(イギリス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 1530年ボローニャにおける皇帝カール5世の戴冠式2012

    • 著者名/発表者名
      山辺規子
    • 学会等名
      京都大学西洋史読書会大会
    • 発表場所
      京都大学時計台ホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Pity and “Charis” in the Athenian Popular Court2012

    • 著者名/発表者名
      KURIHARA Asako
    • 学会等名
      Classical Association
    • 発表場所
      Exeter University (U.K.)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Rereading of the stipulatio Aquiliana-how was the total obligation grasped by this device?2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Hayashi
    • 学会等名
      第65回SIHDA(国際古代法史学会)
    • 発表場所
      リエージュ大学法学部(ベルギー)
    • 年月日
      2011-09-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史2012

    • 著者名/発表者名
      山辺規子
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/homo_ivridicvs/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 法学教育科研のページ

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/homo_ivridicvs/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/homo_ivridicvs/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 法学教育科研のページ

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/homo_ivridicvs/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/homo_ivridicvs/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi