研究課題/領域番号 |
23330105
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
赤井 伸郎 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (50275301)
|
研究分担者 |
湯之上 英雄 兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (10509590)
広田 啓明 (広田 啓朗) 武蔵大学, 経済学部, 准教授 (10553141)
齋藤 仁 (齋藤 愼 / 齊藤 愼) 大阪学院大学, 経済学部, 教授 (70093565)
倉本 宜史 甲南大学, マネジメント創造学部・マネジメント創造学科, 講師 (70550309)
足立 泰美 甲南大学, 経済学部, 准教授 (80734673)
山内 直人 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (90243146)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 保健行政 / 交通 / 市町村合併 / 効率化 / 行財政改革評価 / 地方自治体の歳出行動 / ガバナンス / 自治体経営の効率化 / 将来負担比率 / 実質公債費比率 / コモン・プール問題 / 保健・医療・介護 / 地方議員数 / 国際情報交換(オーストラリア) / 国内港湾運営の効率性 / 国際情報交換(オーストラリア) / 財政運営の効率性 / 行政評価 / 新公共経営(NPM) |
研究成果の概要 |
地方自治体の財政運営の効率化に関して、民間経営手法の導入が保健行政・社会保障、交通という特定分野の財政運営にどのような影響を与えるのかについて明らかにした。また、地方自治体を中心に公共部門の在り方について考察するために、政策評価手法の導入や市町村合併といった自治体を取り巻く様々な状況の変化により歳出がどのような影響を受けるのかを明らかにした。また、自治体の歳出行動そのものの傾向についても考察した。
|