研究課題/領域番号 |
23330133
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
黒田 兼一 明治大学, 経営学部, 教授 (60148575)
|
研究分担者 |
小越 洋之助 国学院大学, 経済学部, 教授 (80052158)
清山 玲 茨城大学, 人文学部, 教授 (00236069)
鬼丸 朋子 国学院大学, 経済学部, 教授 (00325557)
戸室 健作 山形大学, 人文学部, 准教授 (60542024)
行方 久生 山形大学, 人文学部, 教授 (00455883)
|
連携研究者 |
行方 久生 山形大学, 人文学部, 教授 (00455883)
|
研究期間 (年度) |
2011-11-18 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 公務員改革 / ニュー・パブリック・マネジメント / 能力・実績主義 / 人事評価制度 / ワーク・ライフ・バランス / 非正規雇用 / 外部委託労働者 / 地方公務員改革 / ニュ-・パブリック・マネジメント / 指定管理者 / 官製・ワーキングプア / ジェンダー平等 / 地方自治体 / 雇用形態 / 成果(業績)主義 / 人事査定 / パートタイム雇用 / 派遣と請負労働 / 労働紛争調停制度 / 地方公務員 / 雇用・人事制度改革 / 能力主義・成果主義 / 臨時・非正規職員 / 労働時間 |
研究概要 |
地方公務員改革の実相を、職員の人事・給与制度、労働時間、非正規職員、この3つの側面から、実態調査を経て明らかにした。その際、「改革」のモデルとされたイギリスのNew Public Management を念頭に、イギリスの実態調査との比較で日本の実態を明らかにした。 結論は、日本はイギリス以上にコスト削減と効率化が前面に出ているということである。第1に正規職員の削減、非正規職員の増加が進み、第2に外部委託が大幅に浸透し、第3にイギリスでは浸透しなかった人事・給与制度の能力・実績主義化が進んでおり、第4に業務量の増大によって職員のワーク・ライフ・バランスは厳しい実態にあること等である。
|