研究課題/領域番号 |
23330165
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
黒須 里美 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (20225296)
|
連携研究者 |
岡田 あおい 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50246005)
髙橋 美由紀 立正大学, 経済学部, 准教授 (50361845)
平井 晶子 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (30464259)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 歴史人口学 / 家族 / 世帯 / 宗門人別改帳 / イベントヒストリー分析 / 東北 / ライフコース / 人別改帳 / 人口史料 / 東北地方 / 直系家族 / 宗門・人別改帳 |
研究成果の概要 |
本研究は近世から近代移行期の東北に着目し、町場と農村、二本松地方と村山地方という二つの比較軸をもって庶民の人口学的行動を実証的に分析することが目的である。宗門・人別改帳(1678-1870年)から作成されたデータを統合し、長期多世代パネルデータの構築を図った。同じ東北内にあっても、18世紀の人口減少地域と増加地域があり、それは人口流入や出生力レベルの違いによってもたらされていた。さら二本松在郷町と農村を中心とした死亡、移動、結婚のイベントヒストリー分析では、集計レベルや記述統計でみられた町場と農村の差異に潜む、人口学的イベントと直系家族システムのつながりという共通性が明らかになった。
|