研究課題/領域番号 |
23330184
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
訓覇 法子 日本福祉大学, 福祉経営学部, 教授 (10329766)
|
研究分担者 |
笹川 修 日本福祉大学, 地域ケア研究推進センター, 客員研究員 (20469042)
|
連携研究者 |
近藤 克則 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20298558)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2011年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 高齢者ケア / サービスコスト / 日瑞二国間比較 / 要介護高齢者 / 要介護認定 / 給付サービス / 機能障害 / 介護保険制度 / 高齢者福祉 / 長期ケア / サービス・コスト格差 / 日本とスウェーデン比較 / 日本とスウエーデン比較 |
研究概要 |
サービス・ニーズ、給付サービス、サービス・コストに関する日本とスウェーデンの高齢者ケアの10年間(2000-2010年)の発展を比較分析した。データとして、日瑞二国の高齢者の健康に関する面接縦断調査データと日本の9自治体の要介護認定データおよび給付サービスデータを使用した。多くの類似性とともに差異が発見された。主な類似性は、後期高齢者(85歳以上)の急速な増加、健康状態の改善、機能障害や年齢の高揚に依存するサービス給付であった。差異は、日本の在宅関連サービス費用の増大(特に前半期)と10年間において幾分減少したが、スウェーデンの要介護者1人当たりのサービス・コストは日本の3倍であった。
|