• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創造的学びや共感性を育む子ども主体の対話型教育の開発と支援

研究課題

研究課題/領域番号 23330205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関九州大学

研究代表者

丸野 俊一  九州大学, 人間環境学研究院, 特任教授 (30101009)

連携研究者 松尾 剛  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (50525582)
野村 亮太  日本学振特別研究院(PD : 東京大学教育学研究院) (70546415)
小田部 貴子  福岡工業大学, 特任教員 (80567389)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード対話型授業 / 創造的思考 / 共感性 / 自己省察 / 対話型授業実践 / 認識論 / メタ認知 / 省察的思考 / 心理的距離 / 責任制の配分 / 躓きからの学び / 教師の熟達化 / 対話型教育 / 授業実践過程での思考の可視化 / 認知的・情動的共感性
研究概要

本研究では、対話型授業に焦点を定め、(1)教師の対話方略の運用の仕方・変化、(2)創造的対話が生起するために不可欠な心的要因に対する子どもの気づき、(3)教師の認識論の違いと授業形態との関連、(4)批判的思考や共感性の育成の変化の様相を解明した。
その結果、(1)教師の対話方略の運用は子どもたちの対話力の水準に依存する,(2)対話の生起には、異なる考えを認め合う、他者の視点を共有し、自分の考えを省察することの重要性に気づく、(3)授業スタイルは、教師が抱く認識論に大きく依存する、(4)対話型授業の中では、創造的・批判的思考のみでなく、情動的な共感性も育まれることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 授業を協働的活動の場として捉えるための認識的信念- -仮説的世界観措定仮説の検証--2014

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業を協同的活動の場として捉えるための認識的信念ー仮説的世界観措定仮設の検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メタ認知を育むには2013

    • 著者名/発表者名
      丸野俊一
    • 雑誌名

      リハビリテーション教育研究

      巻: 18巻 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝の会におけるグランド・ルールの共有を図る教師の働きかけ--教室談話のカテゴリー分析及び解釈的分析を通して--2013

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・松尾剛・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 9巻 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メタ認知を育むには2013

    • 著者名/発表者名
      丸野 俊一
    • 雑誌名

      リハビリテーション教育研究

      巻: 18 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] いかにしたら児童たちは, 学び合う授業の中で「自分の考え」を積極的に発言できるようになるか2012

    • 著者名/発表者名
      尾ノ上高哉・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 8巻 ページ: 26-41

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人の認識論から批判的思考を問い直す2012

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 19巻 ページ: 9-21

    • NAID

      10030403144

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学び合う授業の中で育まれる認知的・情動的共感性2012

    • 著者名/発表者名
      尾ノ上高哉・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 8巻 ページ: 12-25

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者とのコラボレーションによる課題活動に対するポジティブ感情が知の協同構成過程に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      奈田哲也・堀憲一郎・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 60巻 ページ: 324-334

    • NAID

      130003376569

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学びあう授業の中で育まれる認知的・情動的共感性2012

    • 著者名/発表者名
      尾之上高哉・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学

      巻: 8巻 ページ: 12-25

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] いかにしたら児童たちは、学びあう授業の中で「自分の考え」を積極的に発言できるようになるのか2012

    • 著者名/発表者名
      尾之上高哉・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学

      巻: 8巻 ページ: 26-41

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者とのコラボレーションによる課題活動に対するポジティブ感情が知の共同構成過程に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      奈田哲也・堀憲一郎・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 60巻 ページ: 324-334

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学び合う授業の実現に向けて, 教師は如何に談話方略を運用しているか2011

    • 著者名/発表者名
      尾ノ上高哉・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 7巻 ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学び合う授業の実現に向けて、教師は如何に談話方略を運用しているのか2011

    • 著者名/発表者名
      尾ノ上高哉・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 7 ページ: 39-55

    • NAID

      110009798423

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 応答的な「話す」「聴く」行為が紡ぎ出す「創発的な学び」を求めて2014

    • 著者名/発表者名
      丸野俊一
    • 学会等名
      第126回全国大学国語教育学会名古屋大会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 子ども主体の話し合う・学び合う授業実践力の向上を目指して2013

    • 著者名/発表者名
      丸野俊一
    • 学会等名
      第9回日本教授学習心理学会
    • 発表場所
      福岡, 九州大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] メタ認知を育むには2013

    • 著者名/発表者名
      丸野俊一
    • 学会等名
      第25回リハビリテ-ション教育研究大会
    • 発表場所
      福岡, 国際医療福祉大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 協調学習 日本発達心理学会編「発達心理学事典」2013

    • 著者名/発表者名
      丸野俊一
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 話し合いの技法, 茂呂雄二他「状況と活動の心理学」 : コンセプト・方法・実践2012

    • 著者名/発表者名
      丸野俊一
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi