研究課題/領域番号 |
23330235
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
河野 銀子 山形大学, 教育文化学部, 准教授 (10282196)
|
研究分担者 |
高野 良子 植草学園大学, 発達教育学部, 教授 (00350190)
池上 徹 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 准教授 (30333264)
田口 久美子 和洋女子大学, 人文学群, 教授 (40275110)
木村 育恵 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50447504)
|
連携研究者 |
村松 泰子 東京学芸大学, 学長 (30239545)
|
研究協力者 |
杉山 二季 駒澤大学, 総合教育研究部, 非常勤
村上 郷子 法政大学, キャリアデザイン学部, 非常勤 (80383131)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | ジェンダーと教育 / 教員 / 女性管理職 / 公立高校 / 一任システム / 学校管理職 / キャリア形成 / 管理職登用 / ジェンダー / 教員のキャリア形成 / 男女共同参画 / 高校教師 / 見定め / 「一任システム」 / 教師 / 管理職 |
研究概要 |
本研究の目的は,公立高校の女性管理職比率に影響を与える要因について,地域特性と教員の個人要因の双方から探ることである。女性校長へのインタビュにより,女性管理職がおかれている個人的文脈(勤務年数・勤務校・異動経験・家族状況等)を,男性校長と比較するとともに,各自治体の登用側にもインタビュを実施した。これらの分析を通して,校長へのキャリアについて,異動のたびに「一任」することによって形成される「一任システム」と呼べるような様式がみられること,異動のプロセスにおいて,ライフイベントに対する「調整」が個々の教師に委ねられるため,女性教師の管理職へのキャリア形成を困難にする可能性があることを指摘した。
|