• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習基盤の形成を促進する書字力育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23330264
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関長崎大学

研究代表者

鈴木 慶子  長崎大学, 教育学部, 教授 (40264189)

研究分担者 千々岩 弘一 (千々岩 浩一)  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (90163724)
田中 智生  岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00171786)
小野瀬 雅人  聖徳大学, 児童学部児童学科, 教授 (40224290)
吉村 宰  長崎大学, 大学教育イノベーションセンター, 教授 (40314661)
平瀬 正賢  長崎大学, 教育学部, 准教授 (00452855)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード手書き / 書字 / 読み書きの力 / 見て書く / 聞いて書く / 認知機能 / 学習生活 / 読書習慣 / 書字力 / 自覚ミス、無自覚ミス / メモ / 書字行動 / 学習活動 / 漢字 / ドリル / 視写 / 聴写 / 理解 / 学習基盤 / 基礎力 / 国語教科書 / 作文 / デジペン / モジュール
研究成果の概要

学習活動を推進する「書字力」とは、単純な「視写」や「聴写」ではなく、手書きによる「メモ力」であると再定義した。つまり、見たり聞いたりしたことや頭に浮かんだことを手書きでメモすることのできる力である。そのメモに基づいて、文章を産出しながら、自分自身の考えを整理したり深めたりする。この行為は、ICTが今以上に浸透しても、人間にとって必須の能力である。「メモ力」を育成するプログラムは、次の3点に留意して開発する必要がある。①書き写しミスに自分自身で気がつくことができるのは、小3以降である。②小1の多読書群では、無自覚なミスが少ない。③小1~小4では、「見て書く」力と「聞いて書く」力との関連がある。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「コピペ」という言語使用2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 510 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 未来を見据えた〝学習スタイル〟イノベーション 第3回2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      授業力&学級統率力

      巻: 51 ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 子どもに暗唱させたい名文・名句2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      授業力&学級統率力

      巻: 55 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的実践の場としての読むことの授業2014

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 501 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書く」につながる「電子黒板+タブレット」活用のアイディア2014

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 777 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 総合生活単元の場の中で目的や相手を考えて書く2014

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 510 ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語の授業作り「(言語についての)知識・理解」について 中学校2014

    • 著者名/発表者名
      千々岩弘一
    • 雑誌名

      日本語学 臨時増刊号 2014年4月

      巻: 423 ページ: 144-155

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 美文字指導のポイント 4年生2014

    • 著者名/発表者名
      千々岩弘一
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 755

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「つなげる」指導の重要性2014

    • 著者名/発表者名
      千々岩弘一
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 510 ページ: 29-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 評価とテストの関係 -再検討する四つの視点-2014

    • 著者名/発表者名
      千々岩弘一
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 760 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どものよさを生かす教育とは -個人差を生かす学習指導の理論(ATI)の考え方に学ぶ-2013

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 第67巻第15号 ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の「国語」教育事情 中華人民共和国2013

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 雑誌名

      国語教室

      巻: 第98号 ページ: 40-42

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育図書館収蔵の明治期習字教科書の研究(1)2013

    • 著者名/発表者名
      (鈴木慶子)、大森アユミ、江草由佳
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要

      巻: 第53号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書くこと」を育てる朱筆の視点と方法2012

    • 著者名/発表者名
      (平瀬正賢)
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 第482集 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 読むことの教育の構想2012

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 雑誌名

      岡山大学国語研究

      巻: 第26号

    • NAID

      40022677057

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「信広友江著『占領期小学校習字』」2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 21 ページ: 107-107

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 書くことと、意欲2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 471 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書くこと」の連続性-「文字」を書く、「文」を書く-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子・吉村宰
    • 雑誌名

      記述力の変容を促す書字行動及び書字習慣の追跡と分析

      ページ: 13-35

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ノートテイク行動に関する学習心理学的考察2011

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 雑誌名

      記述力の変容を促す書字行動及び書字習慣の追跡と分析

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 大村はま国語教室における「国語学習記録」の指導の展開とそのねらい2011

    • 著者名/発表者名
      平瀬正賢
    • 雑誌名

      記述力の変容を促す書字行動及び書字習慣の追跡と分析

      ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 小学校(書くこと) 指定討論2014

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 学会等名
      日本国語教育学会第39回西日本集会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校・中学校(伝統的言語文化と国語の特質) 指定討論2014

    • 著者名/発表者名
      千々岩弘一
    • 学会等名
      日本国語教育学会第39回西日本集会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 授業デザインの最前線-第3世代アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 教育研究情報の整備(1)-教育図書館収蔵の明治期教科書の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      大森アユミ・鈴木慶子
    • 学会等名
      全国大学書写書道教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 言語活動の充実をめざした中学校国語科書写単元の開発(1)2011

    • 著者名/発表者名
      谷口邦彦・鈴木慶子・磯野美佳
    • 学会等名
      全国大学書写書道教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム;学習指導研究と臨床支援研究間の交流可能性を探る

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 授業研究の最前線

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 聞いて書く活動に関する実践的研究(1) -「新聞記者になろう」でのメモを中心に-

    • 著者名/発表者名
      (鈴木慶子)、嶺竜治、安藤ハル
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 第123回大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 学習支援でつながる

    • 著者名/発表者名
      (小野瀬雅人)
    • 学会等名
      日本学校心理学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 授業研究の最前線

    • 著者名/発表者名
      (小野瀬雅人)
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「一般意味論」を再び評価する -「生きる力」としての「言語力」を、心理学でどう位置づけるか-

    • 著者名/発表者名
      (小野瀬雅人)
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 視写教育支援のための筆記過程の時系列解析

    • 著者名/発表者名
      (嶺竜治)、安藤ハル、鈴木慶子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 教育工学研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 文字を手書きさせる教育2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 1回10分で積み上げる「書く力」育成ワークシート2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子、千々岩弘一、椎名典子
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 言語コミュニケーション能力を育てる -発達調査を踏まえた国語教育実践の開発-2014

    • 著者名/発表者名
      田中智生 他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] よくわかる学校心理学2013

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] スタンダード教育心理学2013

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      サイエンス社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 学校心理学ガイドブック(第三版)2012

    • 著者名/発表者名
      (小野瀬雅人)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] よくわかる学校心理学2012

    • 著者名/発表者名
      (小野瀬雅人)
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 学生の納得感を高める大学授業2012

    • 著者名/発表者名
      小宮山潔子、橋本健夫・川越明日香、鈴木誠、杉本孝作、劉卿美、山地弘起、橋本優花里、鈴木慶子、川上昭吾
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 書写スキルで国語力をアップする新授業モデル小学校編2011

    • 著者名/発表者名
      松本仁志・鈴木慶子・千々岩弘一
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 書写スキルで国語力をアップする新授業モデル中学校編2011

    • 著者名/発表者名
      千々岩弘一・鈴木慶子・松本仁志
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 書室

    • URL

      http://shoshitsu.com/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi