研究課題/領域番号 |
23330264
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
鈴木 慶子 長崎大学, 教育学部, 教授 (40264189)
|
研究分担者 |
千々岩 弘一 (千々岩 浩一) 鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (90163724)
田中 智生 岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00171786)
小野瀬 雅人 聖徳大学, 児童学部児童学科, 教授 (40224290)
吉村 宰 長崎大学, 大学教育イノベーションセンター, 教授 (40314661)
平瀬 正賢 長崎大学, 教育学部, 准教授 (00452855)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 手書き / 書字 / 読み書きの力 / 見て書く / 聞いて書く / 認知機能 / 学習生活 / 読書習慣 / 書字力 / 自覚ミス、無自覚ミス / メモ / 書字行動 / 学習活動 / 漢字 / ドリル / 視写 / 聴写 / 理解 / 学習基盤 / 基礎力 / 国語教科書 / 作文 / デジペン / モジュール |
研究成果の概要 |
学習活動を推進する「書字力」とは、単純な「視写」や「聴写」ではなく、手書きによる「メモ力」であると再定義した。つまり、見たり聞いたりしたことや頭に浮かんだことを手書きでメモすることのできる力である。そのメモに基づいて、文章を産出しながら、自分自身の考えを整理したり深めたりする。この行為は、ICTが今以上に浸透しても、人間にとって必須の能力である。「メモ力」を育成するプログラムは、次の3点に留意して開発する必要がある。①書き写しミスに自分自身で気がつくことができるのは、小3以降である。②小1の多読書群では、無自覚なミスが少ない。③小1~小4では、「見て書く」力と「聞いて書く」力との関連がある。
|