• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児の英語学習促進を目的とした字幕呈示方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23330274
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関群馬大学

研究代表者

上原 景子  群馬大学, 教育学部, 教授 (40323323)

研究分担者 金澤 貴之  群馬大学, 教育学部, 教授 (50323324)
フーゲンブーム レイモンド (HOOGENBOOM RAY)  群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (80436295)
中野 聡子  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, プロジェクト研究員 (20359665)
山田 敏幸  群馬大学, 教育学部, 講師 (50756103)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード聴覚障害児支援 / 英語学習支援 / 英語教育 / 英語字幕 / 障害者差別解消法 / 英語教育改革 / 合理的配慮 / インテグレーション / 聴覚障害学生支援 / 英語活動 / 字幕呈示 / 音声認識 / 情報保障 / 聴覚学生支援
研究成果の概要

本研究の主な目的は、聴覚障害児の英語学習促進を支援する手立てとして、英語字幕の呈示方法と授業で使われる英語の視覚化の方法を開発することである。障害者差別解消法の施行を背景とした聴覚障害児支援のあり方と英語教育改革実施を目指す英語教育の変化を視野に、英文を読む際の眼球運動測定の実験や聴覚障害児に聞き取りやすい口頭英語のあり方の実験、小中高の英語の授業の実態把握、聴覚障害をもつ大学生や英語上級者への英語学習経験についての調査を行った。それらの結果に基づいて、「コミュニケーション能力の育成」を目指す新しい英語の授業における聴覚障害児の支援についての提案を行う。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 障害者差別解消法と通常学級における聴覚障害児支援2016

    • 著者名/発表者名
      羅 艶平・金澤 貴之
    • 雑誌名

      障害児教育実践の研究

      巻: 第26号

    • NAID

      40021163528

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学における障害のある学生への合理的支援とその課題 -広島大学の事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      山本幹雄,岡田菜穂子,山崎恵里,山本陽子,糸井真帆,坂本晶子,中野聡子,佐野(藤田)眞理子,吉原正治
    • 雑誌名

      総合保健科学:広島大学保健管理センター研究論文集

      巻: 31 ページ: 49-59

    • NAID

      120005575274

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (資料) 聴覚障害者が読みやすい英語音声認識字幕提示の 改行条件に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      中野聡子・山田敏幸・上原景子・金澤貴之・レイモンド B. フーゲンブーム・ 上田一貴・伊福部達
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 第52巻4号 ページ: 275-285

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学齢期の聴覚障害児に適した要約筆記手法開発のための基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      中野聡子,金澤貴之,白澤麻弓,三好茂樹,河野純大,伊福部達
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 第36巻第4号 ページ: 358-368

    • NAID

      40020367549

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Processing Intransitive and Monotransitive Verbs in English: A Preliminary Eye-Movement Study2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsunori Seto and Keiko Uehara
    • 雑誌名

      Journal of Teaching Methodology, Gunma University

      巻: 13号 ページ: 11-18

    • NAID

      40020232046

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の言語力に対応した要約筆記の手法に関する予備的検討2013

    • 著者名/発表者名
      中野聡子・金澤貴之・白澤麻弓・三好茂樹・河野純大・伊福部達
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第51回大会論文集

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚生涯学生のための英語学習促進の支援―音声認知気字幕を用いた教養英語における実践例を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      上原景子,秋山奈巳,金澤貴之,中野聡子,ローリー・ラドキー,大島康平,小林量,萩原翔平,奥泉志保
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編

      巻: 第62巻 ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚障害学生支援の体制構築に関する社会学的検討―初動体制の整備に直面する困難性の構築主義的分析―2012

    • 著者名/発表者名
      金澤貴之
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 第34巻2号 ページ: 165-178

    • NAID

      10030982918

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等教育機関における聴覚障害学生の支援体制構築に関する一考察-障害学生支援室における聾者のマネージャー採用をめぐる言説的検討2012

    • 著者名/発表者名
      金澤貴之
    • 雑誌名

      手話学研究

      巻: 第21号 ページ: 63-80

    • NAID

      130003388540

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚障害学生支援における支援技術の活用の陥穽2012

    • 著者名/発表者名
      金澤貴之
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 第29号 ページ: 212-130

    • NAID

      40019255204

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚障害者の英語音声認識字幕の読みにおける文の区切りと読みやすさに関する実験的研究2011

    • 著者名/発表者名
      中野聡子・山田敏幸・上原景子・金澤貴之・レイモンドB.フーゲンブーム・上田一貴・伊福部達
    • 雑誌名

      聴覚言語障害

      巻: 第40巻 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新たな英語教育に向けた中学校の役割2016

    • 著者名/発表者名
      上原 景子
    • 学会等名
      平成27年度英語教育強化地域拠点事業に係る研修会
    • 発表場所
      群馬県尾島合同庁舎(群馬県尾島町)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教育における教科書改訂と学習指導要領も含めた今後の展望2015

    • 著者名/発表者名
      上原 景子
    • 学会等名
      平成27年度千葉県教育委員会松戸支会英語部会研修会
    • 発表場所
      千葉県松戸市立第四中学校(千葉県松戸市)
    • 年月日
      2015-11-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「新たな英語教育」に向けた言語活動の展開と小・中の連続性2015

    • 著者名/発表者名
      上原 景子
    • 学会等名
      平成27年度埼玉県児玉郡本庄市英語授業研究会
    • 発表場所
      埼玉県児玉郡美里町立美里中学校(埼玉県美里町)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害者差別解消法等と通常学級支援2015

    • 著者名/発表者名
      金澤 貴之
    • 学会等名
      障害児教育実践研究会夏合宿
    • 発表場所
      ホテル清稜山倶楽部(福島県郡山市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「合理的配慮」としての難聴児支援2015

    • 著者名/発表者名
      金澤 貴之
    • 学会等名
      川崎市立聾学校構内研修会
    • 発表場所
      神奈川県川崎市立聾学校(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『特別支援教育と国語教育をつなぐ ことばの授業づくりハンドブック』2015

    • 著者名/発表者名
      浜本純逸,難波博孝,原田大介,新井英靖,伊藤伸二,稲田八穂,氏間和仁,落合俊郎,菅野和恵,小林徹,高井和美,高野美由紀,高橋浩平,永田麻詠,中野聡子,平賀健太郎,藤井明日香,古山勝,三寺美穂,山下恵子,湯浅恭正
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 手話の社会学―教育現場への手話導入における当事者性をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      金澤貴之
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 中邑賢龍・福島智編『バリアフリー・コンフリクト 争われる身体と共生のゆくえ』, 「聴覚障害者のアイデンティティ・トラブル―テクノロジー利用によって生じるコンフリクト」(第9章:pp.199-213),「ろう文化」(コラム5:pp.67-68),「モバイル型遠隔情報保障システムに対する利用者の意識」(コラム18:pp.216-218)2012

    • 著者名/発表者名
      中野聡子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 渡邉健治編著『特別支援教育からインクルーシブ教育への展望』 「II 第8章 インクルージョンと聴覚障害児教育」(205-221頁)2012

    • 著者名/発表者名
      金澤貴之
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi