研究課題/領域番号 |
23330278
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 福山市立大学 |
研究代表者 |
中村 満紀男 福山市立大学, 教育学部, 教授 (80000280)
|
研究分担者 |
河合 康 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (90224724)
岡 典子 筑波大学, 人間系, 教授 (20315021)
米田 宏樹 筑波大学, 人間系, 准教授 (50292462)
蒲生 俊宏 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 准教授 (60297976)
佐々木 順二 九州ルーテル学院大学, 人文学部, 准教授 (20375447)
高野 聡子 聖徳大学, 児童学部, 講師 (00455015)
木村 素子 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (60452918)
松田 直 高崎健康福祉大学, 短期大学部, 教授 (60099942)
園山 繁樹 筑波大学, 人間系, 教授 (90226720)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2011年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 特別支援教育 / 歴史 / 障害児 / 戦前 / 戦後 / 中央集権 / 輸入 / 流行 / 特殊教育 / 盲学校 / 聾学校 / 特殊学級 / 養護学校 / 日本の特殊教育 / 劣等児教育 / 盲唖教育 / 戦前と戦後の特殊教育比較 / 肢体不自由教育 / 精神薄弱児施設 / 障害児教育史 / 日本 / 盲学校及聾唖学校令 / 劣等児 / 教育会 / 小学校 / 言語矯正 / 盲唖学校 / 虚弱児 |
研究成果の概要 |
本研究は、日本の約150年近い特殊教育の歴史について、欧米先進国を参照軸としながら、日本の特殊教育の成立と展開における特質を究明し、特別支援教育の今後の改善に資することを意図した。戦前と戦後を一貫した観点から評価した結果、戦前においては、特殊教育に対して官民ともに関心が低かったわけではないが、後進国としての資源不足のなかで、特殊教育体制の偏りを是正できなかったこと、戦後においては、高度経済成長期に特殊教育も振興したが、地域中心の特殊教育体制を構築できなかったこと、特殊教育関連の情報や技術の先進国からの輸入と教育界での流行が、日本の特殊教育の自立を妨げてきたことが明らかとなった。
|