• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語環境下の特別な教育ニーズ評価の試み:多言語併用と障害の相互作用の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 23330279
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関共立女子大学

研究代表者

権藤 桂子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (90299967)

研究分担者 松井 智子  東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)
大井 学  金沢大学, 学校教育系, 教授 (70116911)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードバイリンガル / 発達障害 / 言語コミュニケーション / 認知発達 / 言語環境 / 発達障害児 / 語用論 / ASD / 自閉症スペクトラム障害 / 多言語環境 / 特別支援ニーズ
研究概要

多文化多言語併用環境下(日英2言語)で育つ定型発達児および高機能発達障害児の言語コミュニケーション発達の特徴を、日英2言語の語彙、文法、言語環境について評価を行った。バイリンガル定型発達児もバイリンガル発達障害児も、文化差による知識や体験の偏りが語彙理解に影響を及ぼす傾向があった。文法理解については、バイリンガル定型発達児は比較的良好な発達パターンを示したが、発達障害児はモノリンガルもバイリンガルも不定形な発達パターンを示す傾向があった。
また、バイリンガル発達障害児の支援には、家族支援が重要な役割を果たしていることが明確化された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (20件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 多言語多文化環境における日本人保護者の言語教育に関する意識と行動2014

    • 著者名/発表者名
      稲田 素子, 権藤 桂子, 松井 智子
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 11巻 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多言語多文化環境における日本人保護者の言語教育に関する意識と行動2014

    • 著者名/発表者名
      稲田素子・権藤桂子・松井智子
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 11 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relationship between Comprehension of Figurative Language by Japanese Children with High Functioning Autism Spectrum Disorders and College Freshmen's Assessment of Its Conventionality of Usage2013

    • 著者名/発表者名
      Manabu Oi, Sanae Tanaka, Harue Ohoka
    • 雑誌名

      Autism Research and Treatment

      ページ: 480635-480635

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relationship between Comprehension of Figurative Language by Japanese Children with High Functioning Autism Spectrum Disorders and College Freshmen’s Assessment of Its Conventionality of Usage2013

    • 著者名/発表者名
      Manabu Oi, Sanae Tanaka, and Harue Ohoka
    • 雑誌名

      Autism Research and Treatment

      巻: 2013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Responses to Wh-, Yes/No-, A-not-A, and choice questions in Taiwanese children with high-functioning autism spectrum disorder2013

    • 著者名/発表者名
      SU-FEN HUANG & MANABU OI
    • 雑誌名

      Clinical Linguistics & Phonetics, 2013; Early Online

      巻: 27 号: 12 ページ: 969-985

    • DOI

      10.3109/02699206.2013.835446

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日英2言語環境課で育つ児童の語彙発達2013

    • 著者名/発表者名
      栁澤りょう
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カナダ、ブリティッシュコロンビア州における就学全ASD児の発達支援‐日英バイリンガルASD児の発達支援を中心に‐2013

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子
    • 雑誌名

      共立女子大学家政学部紀要

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] When do Japanese Children with Autism Spectrum Disorders Comprehend Ambiguous Language Overliterally or Over unliterary?2011

    • 著者名/発表者名
      Manabu Oi
    • 雑誌名

      Asian Pacific Journal of Speech, Language, and Hearing

      巻: 14巻1号 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] When do Japanese Children with Autism Spectrum Disorders Comprehend Ambiguous Language Overliterally or Overunliterary?2011

    • 著者名/発表者名
      Oi, M.
    • 雑誌名

      Asian Pacific Journal of Speech, Language, and Hearing

      巻: 14,1 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「 感性と思考の言葉としての母語―多言語多文化児童の言語発達から考える」公開シンポジウム 早期教育の光と影―英語早期教育は是か非か?―2014

    • 著者名/発表者名
      松井 智子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児における心の理論と実行機能の関連について2014

    • 著者名/発表者名
      神井享子、藤野博、田中望、松井智子、東條吉邦、長内博雄
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 高機能ASD児における“ホット”な実行機能と心の理論の関連2014

    • 著者名/発表者名
      田中望、藤野博、神井享子、松井智子、東條吉邦、長内博雄
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Development of Receptive Vocabulary and Receptive Grammar Skills of Japanese-English School-age Children2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Gondo, Manabu Oi, Tomoko Matusi, 他
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Bilingualism
    • 発表場所
      シンガポール共和国, シンガポール
    • 年月日
      2013-06-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 多言語環境下で育つ児童の発達支援-多言語併用と障害との相互作用の視点から-2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Gondo, Tomoko Matsui, 他
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Cross-linguistic difference in children's sensitivity to speaker certainty:evidence from corpus and experimental data.In Paper symposium: Understanding Speaker Knowledge through Verbal Expressions: Cross-Cultural Comparison2013

    • 著者名/発表者名
      Yui Miura, Tomoko Matsui, Hannes Rakoczy, Michael Tomasello
    • 学会等名
      Society for Research in Child Development 2013 Biennial Meeting
    • 発表場所
      Washington Convention Center, Seattle, Washington, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「言葉と声で気持ちを理解するー言語発達と文化差についてー」シンポジウム「言語行動研究の魅力:心理学にもたらすインパクトについて考える」2013

    • 著者名/発表者名
      松井 智子
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 多言語環境下で育つ児童の発達支援‐多言語併用と障害との相互作用の視点から‐2013

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Development of Receptive Vocabulary and Receptive Grammar Skills of Japanese-English School-age Children2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Gondo
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Bilingualism
    • 発表場所
      Singapore
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Does being Japanese-English Bilingual Affect Language Development in Autism?2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Gondo, Manabu Oi, Tomoko Matusi, 他
    • 学会等名
      International Meeting For Autism Research
    • 発表場所
      カナダ, トロント
    • 年月日
      2012-05-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Does being Japanese-English Bilingual Affect Language Development in Autism?2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Gondo
    • 学会等名
      International Meeting For Autism Research 2012
    • 発表場所
      Tronto, Canada
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Family Communication of a HFASD Child in a Japanese-English-Chinese Environment: Mother's Code Switching & Code Mixing2012

    • 著者名/発表者名
      HiuKei Li
    • 学会等名
      The International Clinical Phonetics and Linguistic Association 2012
    • 発表場所
      Cork, Ireland
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] J-COSSを通してみたASD児の日本語文法理解2012

    • 著者名/発表者名
      栁澤りょう
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会第38回大会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 子どものコミュニケーションチェックリスト(CCC-2)日本語版結果の評定者間比較に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      綾野鈴子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会第38回大会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 子どものコミュニケーションチェックリスト(CCC-2)日本語版の標準化:定型就学前児2012

    • 著者名/発表者名
      大井学
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会第38回大会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Children's understanding of the speaker as the source of knowledge2011

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T.
    • 学会等名
      Workshop on children's pragmatic and meta-representational development
    • 発表場所
      University of Oslo, Norway(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Developing sensitivity to the sources of knowledge2011

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T.
    • 学会等名
      12^<th> International Congress for the Study of Child Language
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-07-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The use of the Japanese hearsay particle TTE in mother-child conversation2011

    • 著者名/発表者名
      Matusi, T., Yamamoto, T.
    • 学会等名
      12^<th> International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Manchester, UK
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「コミュニケーションする心」はどのように育つのかワークショップ「心の理論」-実証的研究と哲学2011

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 学会等名
      東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」
    • 発表場所
      東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 保育所巡回相談へのCCC-2の適用の試み(1)2011

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子
    • 学会等名
      日本保育学会大64回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 子どものうそ大人の皮肉-ことばのオモテとウラがわかるには-2013

    • 著者名/発表者名
      松井 智子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 子どものうそ 大人の皮肉 -ことばのオモテとウラがわかるには2013

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Children's understanding of linguistic expressions of certainty and evidentiality. Matthews, D (ed.) Pragmatic Development: Trends in Language Acquisition Research2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Matsui
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] メタ表象能力の発達と発話理解『ことばを見つめて』(吉村あきこ他(編))2012

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 特別支援教育における言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援2011

    • 著者名/発表者名
      大伴潔, 大井学
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      学苑社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 子どもの「ミス・コミュニケーション」と心の理論の発達『ミス・コミュニケーション-なぜ生ずるかどう防ぐか-』(岡本真一郎(編))2011

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 特別支援教育における言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援2011

    • 著者名/発表者名
      大伴潔・大井学
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      学苑社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi