研究課題
基盤研究(B)
超短光パルスレーザーを用いたテラヘルツパルス光源を製作し,紫外光パルスレーザーと冷凍機を組み込んだ温度可変光パルス励起テラヘルツフーリエ変換磁気共鳴(FT-ESR)分光システムを開発した。チェレンコフ型の光整流法によるテラヘルツ光源の高強度化と中空ファイバーを用いた光パルス圧縮によるテラヘルツ光源の高帯域化を実現した。この分光システムを用いて,遷移金蔵錯体や半導体における光パルス励起フーリエ変換分光を行い,光励起状態のスピンや励起子の超高速ダイナミクスを観測した。また,反強磁性体におけるテラヘルツFT-ESR分光を行い,相関スピン系の超高速スピンダイナミクスを明らかにした。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (48件) (うち招待講演 7件) 備考 (1件)
Proc. 8th Asian Conf. on Ultrafast Phenomena
ページ: 17-18
http://www2.kobe-u.ac.jp/~tominaga/ACUP2014/site.html
ページ: 53-53
ページ: 69-69
ページ: 72-72
J. Infrared Milli. Terahz. Waves
巻: 34 号: 3-4 ページ: 277-288
10.1007/s10762-013-9963-9
光物性研究会論文集
巻: 24 ページ: 35-38
http://phys.ipps.kumamoto-u.ac.jp/HIKARI/2013/index.html
巻: 24 ページ: 39-42
巻: 24 ページ: 271-274
巻: 24 ページ: 287-290
Proc. 10th Conf. on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim
巻: 10 ページ: 1-2
10.1109/cleopr.2013.6600516
ページ: 1-2
10.1109/cleopr.2013.6600521
Proc. Int. Workshop on Optical Terahertz Science and Technology
ページ: 244-244
http://www.tanaka.icems.kyoto-u.ac.jp/otst2013/
Phys. Rev. B
巻: 86 号: 9
10.1103/physrevb.86.094301
Phys. Stat. Sol. C
巻: 9 号: 12 ページ: 2629-2632
10.1002/pssc.201200215
巻: 23 ページ: 77-80
http://phys.ipps.kumamoto-u.ac.jp/HIKARI/2012/index.html
巻: 23 ページ: 233-236
Proc. Conf. on Lasers and Electro-Optics
ページ: JW2A.5-JW2A.5
10.1364/cleo_at.2012.jw2a.5
巻: 22 ページ: 33-36
http://phys.ipps.kumamoto-u.ac.jp/HIKARI/2011/index.html
巻: 22 ページ: 113-116
巻: 22 ページ: 237-240
J.Phys.Soc.Jpn.
巻: 80 号: 10 ページ: 104605-104605
10.1143/jpsj.80.104605
http://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/faculty/kohmoto.html