研究課題/領域番号 |
23340149
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
三好 勉信 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20243884)
|
研究分担者 |
陣 英克 情報通信研究機構, 電磁波計測研究所, 主任研究員 (60466240)
藤原 均 成蹊大学, 理工学部, 教授 (50298741)
品川 裕之 情報通信研究機構, 電磁波計測研究所, 主任研究員 (00262915)
|
連携研究者 |
丸山 隆 情報通信研究機構, 上席研究員 (80359017)
久保田 実 情報通信研究機構, 上席研究員電磁波計測研究所, 主任研究員 (90250670)
|
研究協力者 |
藤田 茂 気象大学校, 教授
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2011年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 熱圏・電離圏 / 地球環境変動 / 寒冷化 / 数値シミュレーション / 長期変動予測 |
研究成果の概要 |
大気中の二酸化炭素などの温室効果ガスの濃度増加が、熱圏・電離圏に及ぼす影響について、全大気領域を含む大気圏―電離圏結合モデルによる数値シミュレーションにより調べた。熱圏における温度や中性大気密度は、二酸化炭素濃度変化以外にも、惑星波や太陽潮汐波の日々変動、年々変動によっても影響を受けることが分かった。そこで、気象の再解析データを用いて下層大気の状態を変化させる実験や大気中の二酸化炭素濃度を変化させた実験を行うことで、二酸化炭素増加により引き起こされる熱圏の寒冷化や中性大気密度減少に関する精度の高い見積もりを行った。
|