研究課題/領域番号 |
23350020
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
宇野 英満 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20168735)
|
研究分担者 |
森 重樹 愛媛大学, 総合科学研究支援センター, 助教 (30572028)
奥島 鉄雄 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60359924)
|
連携研究者 |
山田 容子 奈良先端科学技術大学院, 物質創成科学研究科, 教授 (20372724)
小林 長夫 東北大学, 東北大学, 教授 (60124575)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
2013年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2011年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
|
キーワード | 構造有機化学 / 有機電子材料 / 高共役化合物 / 近赤外色素 / 有機半導体 / 太陽電池色素 / ペリ環状分解反応 / 金触媒環化反応 / 二光子吸収 / ポルフィリノイド / 縮合多環芳香族化合物 |
研究概要 |
主にペリ環状分解反応を鍵反応として用いて,π電子系の融合したポルフィリンオリゴマー,ビスチアポルフィリン,シクロ[n]ピロール,ピセン,[5]ヘリセン,bisBODIPY,及びナフト[2,3-f]イソインドールの合成を達成し,その電子状態を解析した。π電子系の融合したポルフィリンオリゴマーの二光子吸収特性は,そのπ電子数よりも共役の形状に大きく左右されることが判明した。また,近赤外にのみ強い吸収を持ち安定なbisBODIPY色素の開発に成功した。
|