研究課題/領域番号 |
23350032
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
大谷 肇 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50176921)
|
連携研究者 |
北川 慎也 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50335080)
飯國 良規 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60452215)
伊藤 伊藤 株式会社豊田中央研究所, 主任技師 (80394360)
岩井 幸一郎 株式会社豊田中央研究所, 副研究員 (30394886)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
|
キーワード | 熱分解分析法 / 高速液体クロマトグラフィー / 直結システム / 高分子分析 / ポリブチレンテレフタレート / 構造解析 / マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法 / ポリフェニレンエーテル |
研究概要 |
熱分解ガスクロマトグラフィー(Py-GC)は、不溶不融の三次元の架橋構造を含むあらゆる形態の高分子試料について、前処理をほとんど必要とせず、0.01~1 mg程度の微量で測定ができる等の優れた特徴を持っている。しかしながら、分離部にGCを用いているため、分子量や沸点、極性などがかなり大きな試料分解物は、高分子の構造解析を行う上で重要であるにも関わらず、観測することが困難である。そこで本研究では、これらの問題を解決するため、Py-GCの分離部をGCから高速液体クロマトグラフ(HPLC)に置き換え、熱分解装置とHPLCをオンライン接続したPy-HPLC直結システムの開発を行った。
|