研究課題/領域番号 |
23360001
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用物性・結晶工学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
古賀 貴亮 北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (30374614)
|
研究分担者 |
川畑 史郎 独立行政法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (30356852)
|
連携研究者 |
相馬 聡文 神戸大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20432560)
齋藤 圭司 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (90312983)
松浦 徹 北海道大学, 工学研究院, 助教 (60534758)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2011年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
|
キーワード | スピントロニクス / メゾスコピック物理 / ラシュバ効果 / スピン軌道相互作用 / 半導体量子井戸 / 化合物半導体 / スピンデバイス / スピン物性 / メソスコピック系 / 弱局在 / スピントロにクス / AAS効果 / 半導体スピン物性 / 半導体二重量子井戸 / ドレッセルハウス効果 / 半導体スピントロニクス / III-V化合物半導体 / バンドエンジニアリング / メゾスコピック系 |
研究概要 |
InP格子整合系InGaAs量子井戸に関して、ゼロ磁場スピン分離項を定量的明らかにした。これまで定量的な解明に至らなかったRashba項の存在を初めて明確に示すとともに、その大きさについても定量的な解明を行った。具体的には、極低温での磁気伝導度に見られる弱反局在効果の理論解析により、Rasha係数αと井戸内電場<Ez>の間の厳密な比例関係を示すことに初めて成功した。また、この系でのDresselhaus項が非常に小さいことも同時に明らかにした。更に、ゲートにより<Ez>が正負に変化するウェハ上に作製したメゾ系ループ配列構造での時間反転量子干渉効果を測定し、半古典理論モデルの有効性を実証した。
|