研究課題/領域番号 |
23360060
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機械材料・材料力学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
藤井 透 同志社大学, 理工学部, 教授 (20156821)
|
研究分担者 |
大窪 和也 同志社大学, 理工学部, 教授 (60319465)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2011年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
|
キーワード | 複合材料 / CFRP / 疲労 / セルロースナノ繊維 / ナノ繊維 / エポキシ樹脂 / 変性 / MFC / CNF / 物理的変性 / バイオナノ繊維 / 先端複合材料 / カーボン繊維 / ゴム粒子 / ハイブリッド効果 / 超長寿命 / エポキシ / バクテリアセルロース / 高サイクル疲労試験機 / エタノール置換 |
研究概要 |
CFRPの疲労寿命を増すため,種々のセルロースナノ繊維(CNF)をエポキシ母材に混入,分散させた.いずれのCNFも少量(0.3~0.8wt%)添加するだけで疲労寿命は顕著に延びた.ナノゴム粒子(NRP)とCNFを併用すれば,剛性が低下せずに引張り強度を高めることができ,両者の変性にハイブリッド効果が認められた.疲労寿命の延びも期待できる.極めて細いナノPVA繊維ではその効果は著しいが,適切含有率はCNFの半分以下である.サブミクロン繊維によっても疲労寿命は優位に伸びる.CNFによる寿命延伸効果は母材/繊維間の剥離強度の適度な向上による.他の母材,ビニルエステルでもCNF変性によりCFRPの疲労寿命は延びる.
|