研究課題/領域番号 |
23360182
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
神代 暁 独立行政法人産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 研究グループ長 (60356962)
|
研究分担者 |
平山 文紀 産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 主任研究員 (10357866)
福田 大治 産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 主任研究員 (90312991)
山森 弘毅 産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 主任研究員 (00358293)
日高 睦夫 産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 上級主任研究員 (20500672)
佐藤 泰 産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 主任研究員 (90357153)
山田 隆宏 産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 主任研究員 (00377871)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2011年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 周波数多重回路 / SQUID / 超伝導マイクロ波共振器 / Transition Edge Sensor / 超伝導転移端検出器 / 超伝導デバイス / マイクロ波デバイス / センシングデバイス / 放射線検出器 |
研究概要 |
ミリ波からγ線までの電磁波に対し既存技術を凌駕する低雑音性を持つ超伝導転移端検出器に、多画素化による受光面積増大・イメージング機能付与と、システムの小型化・低消費電力化の両立を図るには、極低温-室温間の信号配線数と室温からの流入熱の低減を可能とする極低温下の信号多重読出回路が必要である。本研究では、他方式に比べ機能的に優位な反面、研究が緒についたばかりのマイクロ波帯周波数多重回路に関し、多重化数増大の鍵となる、共振周波数実現精度の向上と、独自電極材料による低雑音化に成功した。また、主要雑音源の寄与度を明らかにし、既存技術導入により、従来型に匹敵する低雑音性実現の見通しを得た。
|