研究課題/領域番号 |
23360274
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
前田 忠直 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (20111940)
|
研究分担者 |
富永 譲 法政大学, デザイン工学部, 教授 (00011205)
末包 伸吾 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (10273757)
水上 優 福山大学, 工学部, 教授 (30441546)
朽木 順綱 大阪工業大学, 工学研究科, 准教授 (50422994)
杉山 真魚 京都大学, 工学研究科, 助教 (70625756)
|
研究期間 (年度) |
2011-11-18 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 建築論 / 建築家論 / 作品論 / 生成論 / 空間論 / 場所論 / 存在論的建築論 |
研究概要 |
本研究は,建築空間の生成を「生きた生活世界」の具体化として解読しようとする建築論的研究である。以下に示す3つの課題(I,II,III項目),及び5つの細目課題について代表者と研究分担者により同時平行的に遂行し,それらを比較検討した。 I.20世紀の建築家の思索(方法概念)の生成論的研究:1)ステートメント,講義・講演録,著作による分析,2)建築家のスケッチ,紀行文による分析 II.建築作品の生成論的研究:3)建築作品の生成過程の実証的研究,4)アーカイヴ訪問,現地調査(作品調査及びサイト調査)による実証的検証 III.総括:5)生成論的分析による存在論的建築論の構築
|