研究課題
基盤研究(B)
全電子収量軟X線吸収分光法による炭素材料の定量分析技術の開発を目的として,非晶質炭素のsp2/sp3炭素定量とヘテロ元素を含む系の組成定量技術の確立を目指した。その結果,sp2/sp3炭素の全電子収量は組成炭素の電気伝導性に依存することを明らかにし,ヘテロ元素の場合も同様であった。また,CK端XANESのπ*/σ*ピーク高比からsp2炭素比を概算できることを実証した。本技術の応用として,姫路城いぶし瓦と自動車エンジンオイルの劣化評価を行った。さらに,第一原理計算CASTEPで黒鉛系炭素のCK端XANESを理論解析し,高分解能XANES測定から局所構造の異なる炭素原子を識別できることを示した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (39件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)
X線分析の進歩
巻: 45 ページ: 149-171
40020066360
巻: 45 ページ: 269-278
40020066703
X線分析の進歩
Diamond Relat. Mater
巻: 39 ページ: 53-57
まてりあ
巻: 52 ページ: 558-562
130003388690
Proceedins of the 9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '13
巻: 13 ページ: 516-518
Jpn. J. Appl. Phys
巻: 52 ページ: 41304-41304
40019636923
Diamond Relat. Mater.
10.1016/j.diamond.2013.07.005
Proceedins of the 9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13, ALC'13
巻: no ページ: 516-518
Jpn. J. Appl. Phys.
巻: 52 号: 4R ページ: 41304-41304
10.7567/jjap.52.041304
J. Phys. Chem. A
巻: 116 ページ: 1527-1531
巻: 43 ページ: 425-436
巻: 43 ページ: 415-424
40019263839
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/msc/msc7/