• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

その場観察と計算科学を駆使したナノポーラス金属の孔径制御ダイナミクス解明

研究課題

研究課題/領域番号 23360305
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関京都大学

研究代表者

馬渕 守  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (00358061)

研究分担者 中野 裕美  豊橋技術科学大学, 研究基盤センター, 教授 (00319500)
連携研究者 袴田 昌高  京都大学, 大学院・エネルギー科学研究科, 准教授 (30462849)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
キーワード金 / ナノポーラス / 脱合金化 / 高温その場観察 / 触媒 / ナノ材料 / 金属 / その場観察 / 第一原理計算 / 多孔質 / 電子顕微鏡 / 結晶成長
研究概要

ナノポーラス金の孔径粗大化の高温その場透過電子顕微鏡観察を行った結果、同一試料中でも孔径が粗大化する部分と最初の孔径を保ったままの部分が存在した。スパッタリングで作製されるような均一性の高いナノポーラス金試料内でも不均一性が見られることから、加熱時間に対する孔径の変化を定式化するのは容易でないことが見出された。
別途、孔径(表面積)を反映する指標として有機色素の分解に対するナノポーラス金の触媒特性を測定した結果、反応速度定数と表面積が必ずしも比例しなかった。第一原理計算により、ナノポーラス金特有の原子欠陥等が分解性能に影響していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Visible-light photocatalysis of ZnO deposited on nanoporous Au2014

    • 著者名/発表者名
      M. Hakamada, M. Yuasa, T. Yoshida, F. Hirashima, M. Mabuchi
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 114(4) 号: 4 ページ: 1061-1066

    • DOI

      10.1007/s00339-014-8299-1

    • NAID

      120006596530

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication microstructure and properties of nanoporous Pd2013

    • 著者名/発表者名
      M. Hakamada and M. Mabuchi
    • 雑誌名

      Crit. Rev. Solid State Mater. Sci.

      巻: (掲載可) 号: 4 ページ: 262-285

    • DOI

      10.1080/10408436.2012.674985

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書 2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic decoloration of methyl orange solution by nanoporous metals2012

    • 著者名/発表者名
      M. Hakamada, F. Hirashima, M. Mabuchi
    • 雑誌名

      Catalysis Science and Technology

      巻: 2 号: 9 ページ: 1814-1817

    • DOI

      10.1039/c2cy20218b

    • NAID

      120006596529

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Properties and application of porous metals with micrometer-sized and nanometer-sized fine pores2012

    • 著者名/発表者名
      M. Hakamada, M. Mabuchi
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Societies-Busan International Conference in Asia 2012 (IUMRS-ICA 2012)
    • 発表場所
      Busan
    • 年月日
      2012-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Electrochemical synthesis, properties and application of nanoporous metals2011

    • 著者名/発表者名
      M. Hakamada, J. Motomura, T. Yamamoto, F. Hirashima, M. Takahashi, M. Mabuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Materials Science and Innovation for Sustainable Society Eco-Materials and Eco-Innovation for Global Sustainability (ECO-MATES 2011)
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2011-11-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Electrochemical synthesis, properties and application of nanoporous metals2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hakamada, J.Hotomura, T.Yamamoto, F.Hirashima, H.Takahashi, M.Mabuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Materials Science and Innovation for Sustainable Society Eco-Materials and Eco-Innovation for Global Sustainability (ECO-MATES 2011)
    • 発表場所
      大阪大学(招待演講)
    • 年月日
      2011-11-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Properties and application of porous metals with micrometer-sized and nanometer-sized fine pores

    • 著者名/発表者名
      Masataka Hakamada and Mamoru Mabuchi
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Societies―International Conference in Asia 2012 (IUMRS-ICA 2012)
    • 発表場所
      Busan
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Properties and application of nanoporous metals fabricated by dealloying

    • 著者名/発表者名
      Masataka Hakamada, Junichi Motomura, Satoshi Matsumura, Fumi Hirashima, Masaki Takahashi and Mamoru Mabuchi
    • 学会等名
      The 2012 World Congress on Advances in Civil, Environmental, and Materials Research (ACEM’12)
    • 発表場所
      Seoul
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 冷間圧延合金板の脱合金化によるナノポーラスPdの作製

    • 著者名/発表者名
      袴田昌高、千野靖正、馬渕守
    • 学会等名
      平成24年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      小松
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 表面をナノポーラス化したPd-Co合金の電気的特性の水素応答性

    • 著者名/発表者名
      袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本金属学会2012年秋期(第151回)大会
    • 発表場所
      松山
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ナノポーラスRuの創製とCO酸化触媒特性

    • 著者名/発表者名
      本村隼一、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本金属学会2012年秋期(第151回)大会
    • 発表場所
      松山
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Au/Cuナノコンポジットの力学特性

    • 著者名/発表者名
      松村聡、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本金属学会2012年秋期(第151回)大会
    • 発表場所
      松山
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脱合金化法によるナノポーラス金属の創製と特性評価

    • 著者名/発表者名
      袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本塑性加工学会ポーラス材料研究委員会第1回ポーラス材料研究討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] マクロおよびナノポーラス金属の開発最前線(第4章2節 脱合金化によるナノポーラス金属の創製)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田昌高・馬渕守
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] マクロおよびナノポーラス金属の開発最前線(第4章2節脱合金化によるナノポーラス金属の創製)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田昌高・馬渕守
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi