• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光駆動性の生物学的レアメタル濃縮系の開発とメタロミクスによる金属動態の理解

研究課題

研究課題/領域番号 23360362
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関宇都宮大学

研究代表者

前田 勇  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (10252701)

研究分担者 渡辺 昌槻 (渡辺 昌規)  山形大学, 農学部, 准教授 (20320020)
高橋 美智子  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (90345182)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード資源循環 / レアメタル / 生物濃縮 / 光合成細菌 / モリブデン / 細胞凝集 / ニトロゲナーゼ / modE / 紅色非硫黄細菌 / シアノバクテリア / メタロミクス / 光合成 / ICP
研究概要

産業上重要なレアメタルを希薄水溶液から光合成細菌により濃縮し細胞の形で回収する技術開発に取り組んだ。レアメタルの中でも、特にモリブデンは植物の硝酸還元酵素の働きにも必要不可欠な元素である。本研究において、光合成細菌の培養時に無機態窒素の有無で細胞における金属含量組成比が大きく変化し、窒素制限により選択的にモリブデンを濃縮可能であることが示された。モリブデンを高含量で集積した光合成細菌の細胞は、農地へのモリブデン供給のための生物資材としての利用が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Acyclic carotenoid and cyclic apocarotenoid cleavage by an orthologue of lignostilbene-α,β-dioxygenase in Rhodopseudomonas palustris2013

    • 著者名/発表者名
      Maeda I, Inaba A, Koike H, Yoneyama K, Ueda S, Yoshida K
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: Vol. 154 号: 5 ページ: 449-454

    • DOI

      10.1093/jb/mvt075

    • NAID

      40019881405

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent bioassays for toxic metals in milk and yoghurt2012

    • 著者名/発表者名
      Siddiki M S R, Ueda S, Maeda I
    • 雑誌名

      BMC Biotechnol.

      巻: Vol. 12 号: 1 ページ: 76-76

    • DOI

      10.1186/1472-6750-12-76

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoresponsive magnetic nano-biosensors for rapid measurements of inorganic arsenic and cadmium2012

    • 著者名/発表者名
      Siddiki M S R, Shimoaoki S, Ueda S, Maeda I
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: Vol. 12 号: 10 ページ: 14041-14052

    • DOI

      10.3390/s121014041

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic changes in the distribution of minerals in relation to phytic acid accumulation during rice seed development2012

    • 著者名/発表者名
      Iwai, T., Takahashi, M., Oda, K., Terada, Y., Yoshida, K. T.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 160 号: 4 ページ: 2007-2014

    • DOI

      10.1104/pp.112.206573

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulation of starch in Zn-deficient rice2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Bashir K, Inoue H, Takahashi M, Nakanishi H, Nishizawa NK.
    • 雑誌名

      Rice

      巻: 5 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1186/1939-8433-5-9

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron biofortification in rice by the introduction of multiple genes involved in iron nutrition.2012

    • 著者名/発表者名
      Masuda H, Ishimaru Y, May Sann Aung, Kobayashi T, Kakei Y, Takahashi M, Higuchi K, Nakanishi H, Nishizawa NK
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 2 号: 1 ページ: 543-543

    • DOI

      10.1038/srep00543

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring of environmental arsenic by cultures of the photosynthetic bacterial sensor illuminated with a near-infrared light emitting diode array2011

    • 著者名/発表者名
      Maeda I, Sakurai H, Yoshida K, Siddiki MSR, Shimizu T, Fukami M, Ueda S
    • 雑誌名

      J. Microbiol. Biotechnol.

      巻: Vol. 21 号: 12 ページ: 1306-1311

    • DOI

      10.4014/jmb.1105.05017

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光合成細菌の生細胞を利用したモリブデンの濃縮に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      薩初栄貴, 内藤多希, 前田 勇
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2013年度大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2013-11-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Sachuronggui, Bioconcentration of molybdenum and hydrogen production by photosynthetic bacteria2013

    • 著者名/発表者名
      Maeda I, Naito T
    • 学会等名
      AsiaSense 2013
    • 発表場所
      Melaka, Malaysia
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Bioconcentration of molybdenum and hydrogen production by photosynthetic bacteria.2013

    • 著者名/発表者名
      Isamu Maeda, Taki Naito, and Sachuronggui
    • 学会等名
      AsiaSense 2013
    • 発表場所
      Melaka, Malaysia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 紅 色 非 硫 黄 細 菌Rhodovulum sulfidophilumの凝集に関与する細胞外マトリックスの解明2012

    • 著者名/発表者名
      前田 勇, 他
    • 学会等名
      第64回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 無機のヒ素とカドミウムの迅速検出のための熱応答性磁性ナノバイオセンサー2012

    • 著者名/発表者名
      前田 勇, 他
    • 学会等名
      第64回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 茹で麺排水成分への各種酵素添加による凝集・沈降性付与と静電的特性との関連2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺昌規, 他
    • 学会等名
      第64回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 紅色非硫黄細菌Rhodovulum sulfidophilumの凝集に関与する細胞外マトリックスの解明2012

    • 著者名/発表者名
      前田勇、他
    • 学会等名
      第64回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 無機のヒ素とカドミウムの迅速検出のための熱応答性磁性ナノバイオセンサー2012

    • 著者名/発表者名
      前田勇、他
    • 学会等名
      第64回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 茹で麺排水成分への各種酵素添加による凝集・沈降性付与と静電的特性との関連2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺昌規、他
    • 学会等名
      第64回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 地球を救うメタルバイオテクノロジー 微生物と金属資源のはなし2014

    • 著者名/発表者名
      前田 勇 , 宮坂 均, 他
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      成山堂書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] バイオセンサの先端科学技術と新製品への応用開発2014

    • 著者名/発表者名
      前田 勇, 他
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 地球を救うメタルバイオテクノロジー 微生物と金属資源のはなし2014

    • 著者名/発表者名
      前田勇、宮坂均(分担執筆)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      成山堂書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] バイオセンサの先端科学技術と新製品への応用開発2014

    • 著者名/発表者名
      前田勇(分担執筆)
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi