研究課題/領域番号 |
23360397
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 独立行政法人海上技術安全研究所 |
研究代表者 |
小川 剛孝 独立行政法人海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (50360714)
|
研究分担者 |
高木 健 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90183433)
山田 安平 海上技術安全研究所, 構造系, 主任研究員 (90443241)
岡 正義 海上技術安全研究所, 構造系, 主任研究員 (70450674)
高見 朋希 海上技術安全研究所, 構造系, 研究員 (50586683)
白石 耕一郎 海上技術安全研究所, 構造系, 研究員 (40586591)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2011年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 海事流体力学 / 損傷船舶 / 残存復原性 / 残余強度 / 構造信頼性 / 残存強度 |
研究概要 |
(1)水槽試験結果にもとづき物理モデルを構築して、自航または曳航中の損傷船舶の波浪中における船体運動及び波浪荷重推定法を開発した。 (2)上記(1)の推定法を用いて、破損確率と損傷を基点とする破壊の影響を考慮した転覆確率の数理モデルを開発した。強度評価については、縦曲げ最終強度を評価指標にした評価プログラムを開発した。 (3)開発した転覆確率及び破損確率推定法を組み合わせて、双方を条件つき確率で評価できるようにした。さらに、これらの確率についてシリーズ計算を行い、両方を俯瞰的に評価した場合に支配的となる因子(確立)の特定を行う等の知見を集積した。
|