研究課題/領域番号 |
23360410
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小川 雄一 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90144170)
|
研究分担者 |
森川 惇二 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (70192375)
伊庭野 健造 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特任研究員 (80647470)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2011年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 炉心プラズマ / 高周波加熱 / 内部導体装置 / 核融合学 / プラズマ理工学 / 核融合炉心プラズマ / 電子バーンシュタイン波 / 高温超電導コイル / FDTD法 / プラズマ・核融合学 / REBCO線材 |
研究概要 |
トーラス系核融合プラズマで、カットオフ密度を超えるような超高密度の高温プラズマに対する加熱や電流駆動として、電子バーンシュタイン波(EBW: Electron Bernstein Wave)が脚光を浴びている。トーラス系プラズマでのEBWの励起の方法として、弱磁場からのXモード入射、弱磁場からのOモードの斜め入射、強磁場からのXモード入射が提案されている。本研究では内部導体装置Mini-RTにおいて、プラズマ中の高周波直接計測手法を用いて、この3つの方法に対して、短波長であり後進波であるという、EBWとしての特徴を有する波動の検出に成功し、EBWの励起手法としての有効性を実証した。
|