研究課題
基盤研究(B)
新規の化学電池である燃料電池・電池システムは二次電池並みの高出力や燃料電池並みの高容量電力貯蔵が可能である。本研究では、燃料電池・電池システムを構築するために正極及び負極の材料選定及び新規電極構造を提案、開発を行った。正極としては二酸化マンガンが放電後に酸素ガスと反応させることによりオキシ水酸化マンガンが二酸化マンガンに酸化することを見出した。負極としては三次元電極構造を持つ水素吸蔵合金が水素ガスにより急速充電ができることを確認している。この結果から、燃料電池・電池システムは二酸化マンガンと水素吸蔵合金で構築できることが分かった。さらに、ファイバー状電極を開発して過電圧を抑制にも成功した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)
Journal of Solid State Electrochemistry
巻: (印刷中)(submitted)
J. Applied Electrochemistry
巻: 42巻 ページ: 953-959
巻: 42 号: 11 ページ: 953-959
10.1007/s10800-012-0462-9
Journal of Solid State Electrochemistry, submitted
巻: 印刷中
Electrochimica Acta
巻: Vol.56 号: 19 ページ: 6696-6701
10.1016/j.electacta.2011.05.057