• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高感度タンパク質NMRシグナル帰属技術

研究課題

研究課題/領域番号 23370056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関北里大学

研究代表者

河野 俊之  北里大学, 医学部, 講師 (40416657)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2011年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード生体高分子 / NMR / タンパク質 / 安定同位体 / 微量解析 / 無細胞タンパク質合成 / 安定同位体標識
研究概要

高分子量のタンパク質NMRシグナルを、より微量の試料を用いて帰属できるように2つの方法を開発した。まず、すでに我々が開発しているMAGICAL法について各種測定プログラムの改良を行い、測定感度を30%程度向上させることができ、低濃度の試料を短時間で解析することができるようになった。また、新たにメジャーコドンのtRNAとマイナーコドンのtRNAを使い分けることによるアミノ酸残基番号選択的な安定同位体標識方法を開発した。これらの方法を用いることで従来のNMR解析方法に必要であったタンパク質濃度の1/100以下の濃度でシグナル帰属解析が可能になり、様々な分野への貢献が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 1H, 13C and 15N backbone resonance assignments of the monomeric human M-ficolin fibrinogen-like domain secreted by Brevibacillus choshinennsis2014

    • 著者名/発表者名
      Tanio, M. Kusunoki, H. and Kohno, T
    • 雑誌名

      Biomol. NMR Assign.

      巻: 8 号: 1 ページ: 207-211

    • DOI

      10.1007/s12104-013-9484-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Preparation of secretory proteins produced by Brevibacillus choshinensis for NMR study2013

    • 著者名/発表者名
      谷生道一, 楠英樹, 河野俊之
    • 学会等名
      第52回NMR討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Preparation of secretory proteins produced by Brevibacillus choshinensis for NMR study2013

    • 著者名/発表者名
      谷生 道一,楠 英樹,河野 俊之
    • 学会等名
      第52回NMR討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi