研究課題/領域番号 |
23380025
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物病理学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
児玉 基一朗 鳥取大学, 農学部, 教授 (00183343)
|
研究分担者 |
吉岡 博文 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30240245)
|
連携研究者 |
上中 弘典 鳥取大学, 農学部, 准教授 (40397849)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2013年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2012年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2011年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
|
キーワード | 植物病原菌 / 毒素 / エリシター / 細胞死 |
研究概要 |
植物と病原体間における相互作用の場で、病原菌由来の毒素は病原性因子として、一方、エリシターは非病原性因子として機能している。両者は植物細胞死の誘導因子という共通の作用を示すが、その病理学的意義・役割は全く逆である。本研究では、宿主特異的毒素およびエリシターを用いた比較研究を通して、necrotrophic病原菌の感染過程においては、両者により誘導される細胞死が菌の感染を有利に導き、毒素/エリシターともに病原性因子として機能することを明らかにした。また、両者により誘導される植物細胞における細胞死カスケードにおいては、その過程が同一ではない可能性を示した。
|