研究課題/領域番号 |
23380093
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
升屋 勇人 独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, チーム長 (70391183)
|
研究分担者 |
市原 優 森林総合研究所, 関西支所, グループ長 (10353583)
山口 岳広 森林総合研究所, 北海道支所, チーム長 (00353897)
石原 誠 森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (90353581)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
|
キーワード | 樹皮下キクイムシ / 侵入病害 / Ophiostoma / 萎凋病 / Scolytus / 侵入種 / 樹木病害 / Ophistoma / キクイムシ / ハルニレ / ケヤキ / ニレ類立枯病 / Ophiostoma ulmi / 病原性 / 分布 |
研究概要 |
本研究では侵入種であるニレ類立枯病菌の日本国内における分布と病原力の評価から、被害発生や拡大のリスクを評価した。ニレ類立枯病菌のうちOphiostoma ulmiおよびO. novo-ulmi ssp. americanaは北海道にのみ分布していた。また本州には別の近縁種が生息することが明らかとなった。ケヤキ、ハルニレに対して、いずれの菌種であっても、比較的強い病原力を有していたため、高濃度に侵入すれば枝枯れを引き起こすと予想させた。本成果は北海道におけるニレ類の枯損発生を早期に警戒する必要性を示している。この一連の成果は日本におけるニレ類立枯病発生の早期発見、被害軽減に大きく貢献する。
|