• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブドウ球菌食中毒のパラダイムシフトー病原体・毒素・宿主への包括的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23380177
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関岩手大学

研究代表者

重茂 克彦  岩手大学, 農学部, 教授 (60224309)

研究分担者 山本 欣郎  岩手大学, 農学部, 教授 (10252123)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2011年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード黄色ブドウ球菌 / 食中毒原性 / ヒト常在菌 / ゲノムバイオロジー / 嘔吐 / スンクス / 細菌毒素 / 肥満細胞
研究概要

ゲノムバイオロジーによる解析では、食中毒原性黄色ブドウ球菌の遺伝学的特性を検索するためにmulti locus sequence typing(MLST)によって由来の異なる黄色ブドウ球菌の系統解析とその系統のSEs/可動性遺伝因子/プラスミドプロファイルを行った。食中毒由来株と鼻腔由来株を用いて両集団の系統解析の比較を行ったところ、両集団を構成する系統の比率は有意に異なっていた。食中毒由来株で最も存在頻度が多かった系統では共通のSEH関連可動性遺伝因子を保有しており、さらに株によってSEA/SEB関連可動性遺伝因子と約25Kbpのプラスミドを保有していた。また、鼻腔由来株にも食中毒由来株と類似した遺伝学的特徴を示す株を含んでいたが、その出現頻度は2%と非常に低いものであった。また、ブドウ球菌エンテロトキシンA(SEA)の体内動態を検討するために、嘔吐モデル動物であるスンクスにSEAを複腔内投与、あるいは経口投与し、抗SEA抗体を用いて免疫組織学的にSEAの分布を検索した。複腔内、経口投与ともに、SEAは消化管粘膜下組織肥満細胞に結合していた。また、脱穎粒阻害剤の複腔内投与によって、経口投与および腹腔内投与されたSEAによる嘔吐が抑制されることが明らかになった。すなわち、SEAによる嘔吐発現において粘膜下組織肥満細胞による脱穎粒が重要な役割を果たしている可能性が高い。以上のように、ブドウ球食中毒由来菌の遺伝学的特性の一端を解明するとともに、SEAの感染機構に肥満細胞が関与することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的をある程度達成し、論文1報を発行した。新しい実験にも着手することができた。

今後の研究の推進方策

研究代表者が死亡したため、本研究は中止する。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Acidic environments induce differentiation of Proteus mirabilis into swarmer morphotypes2011

    • 著者名/発表者名
      Fujihara M, Obara H, Watanabe Y, Ono HK, Sasaki J, Goryo M, Harasawa R
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 55 号: 3 ページ: 489-493

    • DOI

      10.1111/j.1574-695x.2011.00924.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Penetration of staphylococcal enterotoxin A through mucosal epithelium in gastrointestinal tract2012

    • 著者名/発表者名
      Hirose S, Ono H, Hu D-L, Nakane A, Omoe K
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会
    • 発表場所
      長崎県長崎市
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Genetic features of Staphylococcus aureus earring Staphylococcal enterotoxin Type H2012

    • 著者名/発表者名
      Sato S, Ono H, Hu D-L, Nakane A, Omoe K
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会
    • 発表場所
      長崎県長崎市
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 食中毒事例分離黄色ブドウ球菌におけるゲノム構成の解明2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐介, 小野久弥, 胡東良, 中根明夫, 重茂克彦
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府堺市
    • 年月日
      2011-09-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 食中毒原性黄色ブドウ球菌における特有のゲノム構成2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐介, 小野久弥, 胡東良, 中根明夫, 重茂克彦
    • 学会等名
      第65回日本細菌学会東北支部総会
    • 発表場所
      山形県山形市
    • 年月日
      2011-08-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ブドウ球菌エンテロトキシンAの粘膜上皮バリア通過機構の解明2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬昌平, 小野久弥, 山本欣郎, 胡東良, 中根明夫, 重茂克彦
    • 学会等名
      第65回日本細菌学会東北支部総会
    • 発表場所
      山形県山形市
    • 年月日
      2011-08-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~foodsafety/shi_pin_an_quan_xue_yan_jiu_shi/TOP.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi