• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合的アジア型サトヤマモデルに関する基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23380187
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関北海道大学

研究代表者

大崎 満  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60168903)

研究分担者 佐藤 寿樹  北海道大学, サステイナビリティ学教育研究センター, 客員研究員 (10532468)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード地域農学 / サトヤマ / エコロジカルフットプリント / 地域連携 / 都市-農村連携 / バイオマス / 物質循環 / サトヤマモデル / 食料・エネルギー自立 / 都市-農村連携
研究概要

本研究は、次の3つの調査・分析を統合し、北海道およびアジアのサトヤマモデルを提示した。①地域のサトヤマモデルとして、「環境未来都市」に認定されている北海道下川町と取り上げ、その取り組みの歴史からサトヤマ的資源利用の展開を示した。②北海道におけるサトヤマモデルとして、食料、バイオマスエネルギー、CO2という観点から都市と農山村の連携関係を考察し、持続的な補完モデルを提示した。③アジアのサトヤマモデルとして、韓国とマレーシアにおける自然資源循環利用モデルを提示した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「サトヤマシステム」論考2014

    • 著者名/発表者名
      大崎満
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: Vol.21, No.3 ページ: 1-22

    • NAID

      120005435201

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特定地域を対象とした研究論文からテーマを介した分野間の関連性を把握するための手法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子, 佐藤寿樹, 木村道徳, 井手慎司
    • 雑誌名

      環境情報科学学術研究論文集

      巻: No.27 ページ: 115-120

    • NAID

      130005162647

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低炭素社会に向けた地域連携による食料・エネルギー自給構造分析-北海道の第一次産業バイオマスによるポテンシャル分析-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿樹, 辻宣行, 田中教幸, 大崎満
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: Vol.41, No.3 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイオマス利用で食料・エネルギーの自立へ2012

    • 著者名/発表者名
      大崎満, 佐藤寿樹
    • 雑誌名

      ニューカントリー

      巻: 1月号 ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 低炭素社会に向けた地域連携による食料・エネルギー自給構造分析-北海道の第一次産業バイオマスによるポテンシャル評価-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿樹、辻宣行、田中教幸、大崎満
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: 41(3) ページ: 2-9

    • NAID

      10030163120

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 自然資源からみる農山漁村の位置づけと進化-環境未来都市北海道『下川町』を例として-, 中山間地域の資源活用と農村の展望-地域独自の創意工夫の可能性と実態-2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿樹
    • 出版者
      農林統計協会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 黒木英二編著『中山間地域の資源活用と農村の展望』「自然資源からみる農山漁村の位置付けと進化-環境未来都市・北海道下川町を例として-」2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿樹
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      農林統計協会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Sensing/Monitoring networks on carbon balance and biodiversity in tropical peatland" In Shin-ichi Nakano et al. (eds.) The biodiversity observation network in the Asia-Pacific region : Toward further development of monitoring, Ecological Research Monograph2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Osaki, Hirano, Inoue, Honma, Takahashi, Takeuchi, Kobayashi, Evri, Kohyama, Ito, Bambang Setiadi, Sekine, and Hirose
    • 出版者
      Springer Japan (Tokyo)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] ”Sensing/Monitoring networks on carbon balance and biodiversity in tropical peatland” In Shin-ichi Nakano et al. (eds.) The biodiversity observation network in the Asia-Pacific region: Toward further development of monitoring, Ecological Research Monograph.2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Osaki
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      Springer Japan (Tokyo)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi