研究課題/領域番号 |
23390035
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
家入 一郎 九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60253473)
|
研究分担者 |
廣田 豪 九州大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (80423573)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 遺伝子 / 発現制御 / 薬剤反応性 / CYP3A4 / 遺伝子空間的転写モデル / 個人差解明 / 臨床試験 / 立体空間的発現制御 / メチル化 / CpGアイランド |
研究概要 |
CYP3A4遺伝子発現の個人差の要因解明ならびにCYP3A4遺伝子発現予測バイオマーカーの確立を試みた。Chromosome Conformation Capture(3C)アッセイにより周辺領域の高次構造の検討したところ、CYP3A4エンハンサー領域と同遺伝子の転写開始点が近傍に位置していることが示された。ヒト末梢血の遠心分離とそれに引き続く肝特異的膜タンパクを利用した免疫沈降を行い、ヒト肝特異的なmiR-122を発現する細胞の分離に成功し、同細胞から分離したDNAのDNAメチル化状態の解析も可能であったことからバイオマーカーの分離解析手法を確立することができたと思われる。
|