研究課題/領域番号 |
23390048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
瀧口 正樹 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40179578)
|
研究分担者 |
岩瀬 克郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (80322030)
|
連携研究者 |
松本 絵里子 千葉大学, 大学院医学研究院, 技術職員 (20422256)
|
研究協力者 |
有田 恵美子 千葉大学, 大学院医学研究院, 技術職員
大平 綾乃 千葉大学, 大学院医学研究院, 技術補佐員
玉井 恵子 千葉大学, 大学院医学研究院, 技術補佐員
平良 暁子 千葉大学, 大学院医学研究院
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 生物時計 / 概日リズム / 糖新生 / 神経ペプチド / 時間生物学 / 行動学 / 時計遺伝子 / シグナル伝達 / 遺伝子発現制御 / 遺伝子 / 発現制御 |
研究成果の概要 |
マウスは昼夜サイクルの暗期に活動・摂食し,明期に休眠・絶食する。通常,絶食期後半にはグルコースが不足し糖新生系酵素遺伝子が活性化されるが,このリズムは栄養条件により変動する。今回,この変動に随伴するコルチコステロン,グルカゴン,インスリン等の液性因子の変化を長期絶食,高脂肪食,炭水化物/タンパク質比各種食条件下において明らかにした。また,恒明条件下での概日行動リズム周期の延長を示した遺伝子標的破壊マウスは,暗期後半の光パルス照射による行動開始位相前進が亢進傾向を示し,また暗期始点6時間前方変位後の行動開始位相の再同調に要する日数に短縮傾向を示し,日周行動リズムの光刺激応答性の亢進が示唆された。
|