研究課題/領域番号 |
23390084
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
浅田 祐士郎 宮崎大学, 医学部, 教授 (70202588)
|
研究分担者 |
佐藤 勇一郎 宮崎大学, 医学部, 准教授 (90347055)
山下 篤 宮崎大学, 医学部, 助教 (90372797)
今村 卓郎 宮崎大学, 医学部, 准教授 (60203329)
|
連携研究者 |
塩見 雅志 神戸大学, 医学部, 准教授 (50226106)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 病理学 / 糖尿病 / 動脈硬化 / 血栓 / 血栓症 / 酸化ストレス / 病理 |
研究成果の概要 |
糖尿病患者の動脈硬化症は、進行が速く、予後も不良であることが指摘されてきたが、その詳細は不明で、有用な指標マーカーも存在しない。本研究では、ヒトと実験動物の病理標本を用いて、糖尿病におけるアテローム血栓症の発症機序の解明と新規治療法への展開を目的とした。 家兔の糖尿病性動脈硬化モデルでは、非糖尿病性に比して脂質コアが大きく、血栓形成能の亢進がみられ、ヒトと同様の所見が観察された。メタボローム解析では、糖代謝・アミノ酸代謝を中心に、糖尿病・非糖尿病間で有意に増減が異なる代謝物質 80種類を同定した(特願2012-084684)。これらは糖尿病性動脈硬化症の新規マーカーの候補と期待できる。
|